• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

節水管理水田土壌中のメタン生成古細菌の群集構造解析によるメタン放出抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22780290
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡邉 健史  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (60547016)

キーワード水田 / メタン生成古細菌 / 節水水稲栽培 / 群集構造解析
研究概要

間断灌漑水稲栽培技術の一つであるAlternate Wetting and Drying (AWD)システムは、水稲の収量の維持しつつ節水し、メタンおよび亜酸化窒素の発生を抑制しうることが期待される栽培技術である。本研究では、AWD節水水田土壌中のメタン生成古細菌群集の解析を通じて、メタン発生抑制機構を明らかにすることを目的としている。
国際稲研究所(フィリピン)で試験されている圃場を対象とした。2008年雨期作(試験開始後6作目)を対象とし、常時湛水区と、深さ15cmの土壌水分張力が-20kPaまで低下した際にのみ灌水することを基本とするAWD区の2処理区より、約1ヶ月ごとに深さ3~13cmの土壌を採取した。土壌試料よりDNAおよびRNAを抽出した後、メタン生成古細菌の16SrDNAおよび16SrRNAを対象としたPCR-DGGE、qPCR解析を行った。
PCR-DGGEの結果、16SrDNAおよび16SrRNA共に26本のバンドが観察された。共に、主要なバンドの多くは両処理区とも栽培期間を通じて観察されたが、クラスター分析の結果、常時湛水区とAWD区で試料が分かれる傾向を示した。16SrDNA数は、常時湛水区とAWD区共に作付け期間中に増減し、処理区間で有意な差が観察された(P<0.05)。16SrRNA数は、有意な差は見られなかったが、AWD区において栽培後期に減少する傾向が観察された。各DGGEバンドの塩基配列は、Methanobacteriaceae、Methanomicrobiales、Methanosarcinales、Methanocellalesに近縁であり、Methanosarcinalesが常時湛水区を、MethanocellalesがAWD区を特徴付けていることが示された。以上より、AWDによる節水管理は水田土壌中のメタン生成古細菌の群集構造と代謝活性に影響を及ぼしていることが推察された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Diversity of methanogenic archaeal communities in Japanese paddy field ecosystem, estimated by denaturing gradient gel electrophoresis2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Watanabe
    • 雑誌名

      Biology and Fertility of Soils

      巻: 46 ページ: 343-353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical changes in bacterial and archaeal communities with soil depth in Japanese paddy fields2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Watanabe
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 56 ページ: 705-715

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methanogenic archaeal communities in paddy field soils in north-east China as evaluated by PCR-DGGE, sequencing and real-time PCR analyses2010

    • 著者名/発表者名
      Guanghua Wang
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 56 ページ: 831-838

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水田に生息するメタン生成アーキア2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉健史
    • 雑誌名

      生物工学会

      巻: 88 ページ: 676

    • 査読あり
  • [学会発表] AWD節水水田土壌中のメタン生成古細菌の分子生態学的解析-継続的な節水管理が群集構造に及ぼす影響の評価2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉健史
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2010年度北海道大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] Changes in community structure and transcriptional activity of methanogenic archaea in a paddy field soil brought about by a water-saving practice-estimation by PCR-DGGE and qPCR of 16S rDNA and 16S rRNA2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Watanabe
    • 学会等名
      19th World Congress of Soil Science
    • 発表場所
      Brisbane Convention and Exhibition Centre (Australia)
    • 年月日
      2010-08-04
  • [学会発表] 水田生態系におけるメタン生成古細菌群集の多様性と分布2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉健史
    • 学会等名
      日本Archaea研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-07-09
  • [学会発表] AWD節水水稲栽培が土壌中のメタン生成古細菌群に及ぼす影響の評価-16S rRNAを対象としたPCR-DGGE、qPCR解析2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉健史
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2010年度大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-05-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi