• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

固定化金触媒の創製と複素環化合物の効率的ドミノ型合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22790015
研究機関静岡県立大学

研究代表者

江木 正浩  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (80363901)

キーワード合成化学 / 触媒・化学プロセス / 環境調和 / 固定化触媒 / カチオン性金触媒
研究概要

金化合物は永らく触媒として不活性と考えられてきたが、炭素-炭素多重結合に対する高い親和性の発見を契機に、近年、有機合成化学の分野において劇的な広がりを見せている。その反面、高価さと希少性が問題であり、金化合物を最大限の効率で利用することが重大な課題となっている。金化合物の固定化はこれまで、金クラスターを酸化金属や高分子などの担体表面へ分散・固定化するものが主流であった。これらはアルコールの酸化反応に利用されただけで、結合形成反応を効率的に促進する、リサイクル可能な固定化金触媒は例が無かった。そこで本申請研究では、高活性な固定化金触媒を創製し、効率的なドミノ型反応との組合せにより、環境に低負荷な複素環合成法に発展させることを目的とした。
平成22年度の研究では固定化金触媒の開発を重点的に行い、以下の成果を得た。
1)ホスフィン配位子を含むスチレン型ポリマーに活性な金成分(Au^+)を固定化した触媒の合成に初めて成功した。本触媒は、従来の均一系触媒(Ph_3PAu^+OTf-)とほぼ同等の高い触媒活性を示し、結合形成反応を起こすことを見出した。例えば、0.005当量の固定化金触媒を用いて、分子内にアルキニル基を有するジオール及びアミン化合物の分子内環化反応を行うと、有機合成上有用なフランやピロールが高収率で得られた。
2)本固定化触媒は、金成分の漏出が殆どない高い安定性を有していること、デカンテーション操作によりほぼ定量的に回収できることが分かった。また、回収した触媒は7回まで再利用することができ、フランを高収率で合成することができた。
3)固定化カチオン性金触媒を充填したフローリアクターによる実用的な環境低負荷型合成法を開発した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Reusable and Durable Immobilized-Cationic Gold(I) Catalysts for Environmentally Benign Bond-Forming Reactions2011

    • 著者名/発表者名
      Egi, Masahiro ; Azechi, Kenji ; Akai, Shuji
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 353 ページ: 287-290

    • DOI

      DOI:10.1002/adsc.201000753

    • 査読あり
  • [学会発表] Environmentally Benign Synthesis of Furans and Pyrroles Using Cationic Gold(I)Catalysts2010

    • 著者名/発表者名
      江木正浩, 他
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      米国ハワイ
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] カチオン性金触媒を用いる多置換フラン及びピロール類の環境低負荷型合成2010

    • 著者名/発表者名
      江木正浩、畦地健司、赤井周司
    • 学会等名
      第40回複素環化学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-10-15
  • [学会発表] 医農薬のプロセス合成を指向した遷移金属触媒による環境低負荷型合成法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      江木正浩
    • 学会等名
      第56回日本薬学会東海支部総会・大会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 組み合わせ触媒による効率的な物質変換2010

    • 著者名/発表者名
      江木正浩
    • 学会等名
      CPhI Japan 2010プロセス化学セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-04-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi