• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ヨード環化反応による複素環合成と芳香化の自在制御

研究課題

研究課題/領域番号 22790027
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

沖津 貴志  神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (50441209)

キーワードヨウ素 / 複素環 / 酸化 / 環化反応 / ピラゾール / イソキサゾール / プロリン
研究概要

1価のヨウ素試薬には「ヨード化能」と「酸化能」の2つの性質を併せ持つにも拘らず、従来のヨード環化反応では前者の特性のみに焦点を当て、後者の性質をも利用した反応については皆無であった。今回私は、プロパルギルヒドラジド類を基質とするヨード環化反応を通してヨウ素試薬の「酸化能」の制御が可能であることを見出した(Org.Lett.2010,12,3506)。本ヨード環化反応は反応条件により酸化的芳香化を制御した初めての例である。また本手法は、共通の基質から2種の化合物(ピラゾールとその2,5-ジヒドロ体)を作り分けできる点で系統的合成の観点からも効率的である。また、ヒドロキシルアミン類を基質とした場合においても、先と同条件にてイソキサゾールとその2,5-ジヒドロ体を選択的に合成できることも明らかにした(J.Org.Chem.2011,76,3438)。なお本法はこれまでに報告例のない多置換2,5-ジヒドロイソキサゾール合成法の初めての例であり、本反応をCOX-2阻害薬valdecoxibとその2,5-ジヒドロ体の合成に応用した。更に本コンセプトをプロパルギルグリシン類のヨード環化反応へと展開し、近年不斉有機触媒として注目されているプロリン誘導体の多様性に富む合成法を確立することに成功した。なお本反応はヨウ素試薬のリガンドを変えるのみで反応生成物を作り分けた初めての例であり、リガンド効果により1価のヨウ素試薬の反応性をコントロールできることを指し示した興味深い知見とも言える(投稿準備中)。また本研究の遂行中、o-イソシアノフェニルアセタール類をLewis酸と塩基の組み合わせ条件で処理すると、転位-カルボアルコキシ化のタンデム反応が進行してベンゾオキサゾールが得られることを発見した(Org.Lett.2012,14,708)。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Structure-activity relationship of novel menaquinone-4 analogues : Modification of the side chain affects their biological activities2012

    • 著者名/発表者名
      Suhara, Y.; Hanada, N.; Okitsu, T.; Sakai, M.; Watanabe, M.; Nakagawa, K.; Wada, A.; Takeda, K.; Takahashi, K.; Tokiwa, H.; Okano, T
    • 雑誌名

      J. Med. Chem

      巻: 55 ページ: 1553-1558

    • DOI

      DOI:10.1021/jm2013166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reaction of acetals with various carbon nucleophiles under non-acidic conditions : C-C bond formation via a pyridinium-type salt2012

    • 著者名/発表者名
      Fujioka, H.; Yahata, K.; Hamada, T.; Kubo, O.; Okitsu, T.; Sawama, Y.; Ohnaka, T.; Maegawa, T.; Kita, Y
    • 雑誌名

      Chem. Asian J

      巻: 7 ページ: 367-373

    • DOI

      DOI:10.1002/asia.201100812

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tandem migration-carboalkoxylation of o-isocyanophenyl acetals leading to benzoxazoles2012

    • 著者名/発表者名
      Okitsu, T.; Nagase, K.; Nishio, N.; Wada, A.
    • 雑誌名

      Org.Lett.

      巻: 14 ページ: 708-711

    • DOI

      10.1021/o1203175a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An active photo-receptor intermediate revealed by in-situ photo-irradiated solid-state NMR spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga, Y.; Hidaka, T.; Kawamura, I.; Nishio, T.; Ohsawa, K.; Okitsu, T.; Wada, A.; Sudo, Y.; Kamo, N.; Ramamoorthy, A.; Naito, A
    • 雑誌名

      Biophys. J

      巻: 101 ページ: L50-L52

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bpj.2011.10.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel iodocyclization method based on the controlling of oxidative aromatization2011

    • 著者名/発表者名
      Okitsu, T
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi

      巻: 131 ページ: 1323-1327

    • DOI

      DOI:10.1248/yakushi.131.1323

    • 査読あり
  • [学会発表] メントン由来二環性骨格を有する9-cis-レチノイン酸誘導体の合成2012

    • 著者名/発表者名
      沖津貴志、島浩一、山田翔也、加来田博貴、和田昭盛
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] Dronedarone及びSKF-74652の合成2012

    • 著者名/発表者名
      沖津貴志、小笠原瑞紀、和田昭盛
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] イナミドを基質とするヨード環化反応2012

    • 著者名/発表者名
      沖津貴志、西垣賢志、村井ちはる、和田昭盛
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] ヨウ素試薬の特性を二重活用する非天然環状アミノ酸の網羅的創生2011

    • 著者名/発表者名
      沖津貴志、弓立沙希、佐藤可奈、和田昭盛
    • 学会等名
      第14回ヨウ素学会シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] ヨウ素試薬のリガンド効果による酸化的芳香化の制御2011

    • 著者名/発表者名
      沖津貴志、弓立沙希、佐藤可奈、和田昭盛
    • 学会等名
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島県)
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] ヨード環化反応を基盤とする複素環合成とその展開2011

    • 著者名/発表者名
      沖津貴志
    • 学会等名
      第61回日本薬学会近畿支部大会・総会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] イソニトリルのカルボアルコキシ化を利用したベンゾオキサゾールの合成2011

    • 著者名/発表者名
      沖津貴志、長瀬建太、西尾信彦、和田昭盛
    • 学会等名
      創薬懇話会2011
    • 発表場所
      ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル(岡山県)
    • 年月日
      2011-07-06
  • [学会発表] ゲラニルゲラノイン酸類似体の合成と生物活性2011

    • 著者名/発表者名
      和田昭盛、沖津貴志、町谷友紀奈、中川公恵、岡野登志夫
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第63回大会
    • 発表場所
      安田女子大学(広島県)
    • 年月日
      2011-06-05
  • [備考]

    • URL

      http://www.kobepharma-u.ac.jp/~ocls/index.html

  • [産業財産権] テルペノイド由来二環性を有するレチノイド化合物2012

    • 発明者名
      和田昭盛、沖津貴志、加来田博貴
    • 権利者名
      和田昭盛、沖津貴志、加来田博貴
    • 産業財産権番号
      特許、特願2012-043411
    • 出願年月日
      2012-02-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi