• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

骨組織選択的なエストロゲンおよびアンドロゲン受容体作働薬の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22790062
研究機関東京農工大学

研究代表者

平田 美智子  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 助教 (40544060)

キーワード骨粗鬆症 / エストロゲン / アンドロゲン / 受容体作働薬
研究概要

骨組織は骨吸収と骨形成のバランスにより、一定の骨量を保っている。骨代謝は性ホルモンにより制御され、女性は閉経によりエストロゲンが欠乏すると閉経後骨粗鬆症、男性は加齢によるアンドロゲン低下により、老人性骨粗鬆症を発症する。骨粗鬆症の治療法として、エストロゲン補充療法があるが、骨量回復作用は良好であるが、女性生殖器作用から乳がんや子宮がんのリスクが高まることが問題である。骨組織選択的エストロゲン作働薬としてラロキシフェンが臨床応用されているが、適用は女性のみであり、男女ともに服用可能な安全性の高い薬剤が必須となっている。本研究では、カルボラン化合物であるBE360、BE380、BE381を用い、新規骨粗鬆症治療薬の創生を目指している。平成23年度は、女性骨粗鬆症モデルマウスと男性骨粗鬆症モデルマウスを用いて、候補化合物を投与し、生殖器がんリスクを回避し、骨への有効性を示す新規カルボンラン化合物を解析した。その結果、女性骨粗鬆症モデル動物として雌性の卵巣摘出(OVX)マウスを用いた解析では、BE360、BE380、BE381すべてにおいて、OVXと比べ大腿骨骨量の回復が認められた。また、骨形態計測の結果、骨梁幅(Tb.sp)ならびに骨梁数(Tb.No.)の増加、骨梁間隙(Tb.sp)の低下も確認された。子宮重量の変化は認められなかった。さらに、男性骨粗鬆症モデル動物として雄性マウスに精巣摘出(ORX)を施した解析において、BE380とBE381はORXと比べ大腿骨骨密度の回復が認められ、BE360は偽手術マウスレベルまで回復した。また、全てのカルボラン化合物は貯精嚢の重量には影響を及ぼさなかった。本研究により、カルボラン化合物は骨へ選択的に作用して生殖器へのリスクを回避でき、男性と女性の双方に骨選択的に治療効果を発揮する、性差を越えた新規骨粗鬆症治療薬の候補となりうることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Polymethoxy flavonoids, nobiletin and tangeretin, prevent lipopolysaccharide-induced inflammatory bone loss in an experimental model for periodontitis2012

    • 著者名/発表者名
      Tominari T
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The correlation between postmenopausal osteoporosis and inflammatory periodontitis regarding bone loss in experimental models2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M
    • 雑誌名

      Exp.Anim

      巻: 61(2) ページ: 183-187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Capsaicin, a TRPV1 ligand, suppresses bone resorption by inhibiting the prostaglandin E production of osteoblasts, and attenuates the inflammatory bone loss induced by lipopolysaccharide2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M
    • 雑誌名

      ISRN.Phamacol

      巻: 2,012

    • DOI

      10.5402/2012/439860

    • 査読あり
  • [学会発表] Daidzeinの皮膚細胞に対する生理活性2011

    • 著者名/発表者名
      高木梨名
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      20110921-24
  • [学会発表] ビタミンD3の脂肪細胞分化への影響2011

    • 著者名/発表者名
      青木崇史
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      20110921-24
  • [学会発表] 抗酸化物質の細胞に与える影響の解析2011

    • 著者名/発表者名
      門間奈津希
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      20110921-24
  • [学会発表] β-Cryptoxanthin, A Citrus Xanthophyl Carotenoid Prevents Inflammatory Bone Loss of Alveolar Bone in the Model for Periodontal Disease2011

    • 著者名/発表者名
      Hirata M
    • 学会等名
      American Society For Bone and Mineral Research 2011
    • 発表場所
      San diego, California, USA
    • 年月日
      20110916-20110920
  • [学会発表] Toll-like Receptor 2 Heterodimer, TLR1/2 and TLR2/6, Induces Inflammatory Bone Loss via PGE2 Production by Osteoblasts2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto C
    • 学会等名
      American Society For Bone and Mineral Research 2011
    • 発表場所
      San diego, California, USA
    • 年月日
      20110916-20110920
  • [学会発表] Toll-like receptor 2ヘテロ受容体(TLR1/2,TLR2/6)シグナルによる炎症性骨吸収の亢進2011

    • 著者名/発表者名
      松本千穂
    • 学会等名
      第29回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2011-07-30

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi