研究概要 |
本研究は分裂酵母モデル生物を用いて、イノシトールリン脂質経路制御機構を解明することを目的としている。 本年度の成果として、前年度より引き続き行ってきた独自の遺伝学的スクリーニング法により、PI(4,5)P2シグナル制御因子の同定に成功した。すでに、同様のスクリーニング法により、細胞内輸送の制御因子であるRab GAPを同定し、イノシトールリン脂質代謝が、細胞内輸送により制御されるという画期的な知見を得ているが、それに加えて、PI(4,5)P2と結合するPHドメイン(pleckstrin homology domain)を有するタンパク質をコードする遺伝子を同定しSlp2(Suppressor of the Lethality induced by PI4,5P2 overproducing 2)と命名した。分裂酵母内でPI(4,5)P2産生に必須の働きをするPI4P5キナーゼであるIts3を過剰発現させると、細胞内に異常な膜構造が形成されることが既に本研究で明らかとなっているが、同定したPI(4,5)P2シグナル制御因子を過剰発現させると、異常な膜構造の形成が抑制された。また、Slp2とIts3がタンパク質レベルで結合することが明らかとなり、Slp2が有するPHドメインがタンパク質間で、あるいは脂質を介してPI(4,5)P2シグナルを制御している可能性が示唆された。 また、its3^+の中に含まれるkinase活性に必要な部位や核移行シグナルに着目した解析も進めているところである。
|