マウス海馬歯状回顆粒細胞層は、トリメチルスズ(TMT)誘発性顆粒細胞脱落後に再構築される。本歯状回神経脱落後の神経新生過程におけるミクログリアの役割を解明する目的で、TMT誘発性海馬歯状回顆粒細胞脱落後のミクログリアの活性化および各種遊離因子について解析した。【方法】ddY系雄性マウスにTMT(2.8mg/kg)を腹腔内投与し、TMT処置後一定期間の海馬内各種遺伝子発現変化についてRT-PCR法により解析した。また、TMT処置後の一定期間における海馬歯状回での各種蛋白質の発現変化を免疫組織化学法およびウエスタンブロッティング法により解析した。【結果】Iba1抗体を用いてミクログリアの発現と形態を免疫組織化学法により解析したところ、海馬歯状回においてTMT処置後2-3日で活性化ミクログリアの著明な増加がみられた。活性化ミクログリアから放出されるTNFαおよびNOS2の発現をRT-PCR法により解析したところ、TMT処置後の神経再生期の初期段階であるTMT処置後3日目で最も著しい発現増強が認められた。また、海馬歯状回において神経系幹細胞として機能する放射状グリアを標識するネスチンおよびBLBPとNFκB p65を蛍光二重染色法により解析したところ、TMT処置3日目の歯状回顆粒細胞層下層でネスチンおよびBLBP陽性細胞の大部分にNF-κB p65の発現が認められた。さらに、ネスチン/BLBP陽性細胞の半数以上でNFκB p65の細胞核内移行がみられた。また、ウエスタンブロッティング法でもTMT処置後3日でNFκB p65の著明な細胞核内移行が確認された。【考察】ミクログリアは海馬歯状回顆粒細胞脱落後に著しく活性化されることが明らかとなった。また、活性化ミクログリアは、海馬歯状回顆粒神経細胞脱落後の神経新生過程に少なくとも一部は関与する可能性が推察される。
|