研究課題
カドミウムやメチル水銀は現在でも低レベルで環境中・食品中に存在し、長期曝露によりヒトの健康を障害する可能性が指摘されている。本研究では、これらの重金属に対する転写因子Nrf1の防御的役割とその応答機構を明らかにすることを目的としている。ウシ大動脈血管内皮細胞(BAEC)にsiRNAを導入してNrf1のノックダウンを行ったところ、カドミウムだけでなくメチル水銀の細胞毒性も増強することが明らかとなったことから、Nrf1はこれらの重金属の毒性防御に働く転写因子であることが示唆された。また、カドミウムはNrf1のmRNA量の変化を伴わず、脱糖鎖型Nrf1タンパク質の分解を抑制することでその発現量を増加させた。カドミウムの曝露により、転写因子Nrf2の活性化に伴うヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)、メタロチオネイン-I/II(MT-I/II)、NAD(P)H:キノン酸化還元酵素1(NQO1)およびペルオキシレドキシン1(Prx1)などのARE下流のタンパク質の発現誘導が観察されたが、Nrf1のノックダウンによりNQO1やPrx1の発現誘導レベルが低下した。我々はNrf2がカドミウムによって活性化され、AREを介してHO-1やMT-I/IIやの発現誘導に関わることを明らかにしていることから、BAECはカドミウムの細胞内侵入に対して異なるCNC転写因子群を活性化することで、本重金属の不活性化および酸化ストレス防御系を上昇させ適応しているのかもしれない。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)
Annual Review of Pharmacology and Toxicology
巻: 52 ページ: 221-247
Journal of Toxicological Sciences
巻: 36 ページ: 843-845
Toxicology and Applied Pharmacology
巻: 255 ページ: 32-39
Chemical Research in Toxicology
巻: 24 ページ: 559-567
巻: 24 ページ: 1633-1635
10.1021/tx200394g
巻: 36 ページ: 817-821
10.2131/jts.36.817
Free Radical Biology & Medicine
巻: 51 ページ: 2082-2089
10.1016/j.freeradbiomed.2011.09.008
巻: 24 ページ: 1836-1844
10.1021/tx200025y
Environmental Health Perspectives
巻: 119 ページ: 1117-1122
10.1289/ehp.1003123
http://www.md.tsukuba.ac.jp/environmental_medicine/index.html