• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

味細胞におけるアデノシンの生理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22790134
研究機関京都薬科大学

研究代表者

西田 健太朗  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (20533805)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードATP / 味覚情報伝達 / アデノシン / エクトエンザイム
研究概要

味蕾において、ATPは味覚情報伝達に重要な役割を果たすことが明らかにされているが、細胞外ATPの代謝機構は未だ不明な点が多い。また、近年ATPの代謝産物であるadenosineが甘味の知覚に関与することが報告され、ATPのみならず、adenosineも味覚機能に重要な役割を果たすことが示された。そこで、本研究では、ラット有郭乳頭におけるATP代謝関連酵素の発現局在について、RT-PCR法、real-time PCR法及び免疫組織染色法にて解析した。その結果、CPにおけるNt5e、Enpp2及びEnpp3の発現量はNTに対して有意に高かった。免疫組織染色によりENPP2の免疫活性は主に味蕾周辺部位に、ENPP3はNTPDase2陽性l型、IP3R3陽性ll型及びSNAP-25陽性lll型味細胞において検出された。さらにNT5Eは主に有郭乳頭の味蕾周辺部位に、PAPはNTPDase2陽性l型、SNAP-25陽性lll型味細胞において認められた。これらのことから、ATPはl型、ll型及びlll型味細胞に発現するENPP3によりAMPに代謝され、さらにl型やlll型味細胞に発現するPAPによりAMPからadenosineまで代謝されることが考えられる。したがって、味細胞外のadenine nucleotide/nucleoside代謝機構において、ENPP3やPAPが重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of adenosine A2b receptor in rat type II and III taste cells2014

    • 著者名/発表者名
      Nishida K, Dohi Y, Yamanaka Y, Miyata A, Tsukamoto K, Yabu M, Ohishi A, Nagasawa K.
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology

      巻: 141 ページ: 499-506

    • DOI

      10.1007/s00418-013-1171-0.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of activity of P2X7 receptor by its splice variants in cultured mouse astrocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Kido Y, Kawahara C, Terai Y, Ohishi A, Kobayashi S, Hayakawa M, Kamatsuka Y, Nishida K, Nagasawa K.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 62 ページ: 440-451

    • DOI

      10.1002/glia.22615.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zinc is released by cultured astrocytes as a gliotransmitter under hypoosmotic stress-loaded conditions and regulates microglial activity.2014

    • 著者名/発表者名
      Segawa S, Nishiura T, Furuta T, Ohsato Y, Tani M, Nishida K, Nagasawa K.
    • 雑誌名

      Life Science

      巻: 94 ページ: 137-144

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2013.11.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] P2X7 receptors regulate engulfing activity of non-stimulated resting astrocytes.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Kamatsuka Y, Ohishi A, Nishida K, Nagasawa K.
    • 雑誌名

      BBRC

      巻: 439 ページ: 90-95

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.08.022.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NAD+ influx through connexin hemichannels prevents poly(ADP-ribose) polymerase-mediated astrocyte death.2013

    • 著者名/発表者名
      Okuda H, Nishida K, Higashi Y, Nagasawa K.
    • 雑誌名

      Life Science

      巻: 92 ページ: 808-814

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2013.02.010.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of equilibrative nucleoside transporter 1 in rat circumvallate papillae.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishida K, Kitada T, Kato J, Dohi Y, Nagasawa K.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 533 ページ: 104-108

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.10.063.

    • 査読あり
  • [学会発表] 味蕾の味覚情報伝達におけるATPシグナリング制御機構の解明

    • 著者名/発表者名
      大石晃弘、西田健太朗、長澤一樹
    • 学会等名
      第3回 4大学連携研究フォーラム
    • 発表場所
      京都府立医科大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi