ヒト由来のノロウイルス、サポウイルスについては、いまだ再現性のある培養細胞増殖系が確立されておらず、機能的な感染受容体因子検索も進んでいない。ヒト由来のノロウイルス、サポウイルスの増殖が可能な培養細胞の検索も行っているが、現時点ではこれらのウイルスの増殖が可能な培養細胞を見いだせていない。そのため増殖系確立をめざした異なるアプローチとして、ノロウイルス、サポウイルスが感染、増殖すると考えられているヒト小腸から作成したcDNAライブラリーの発現スクリーニングを行い、ノロウイルスもしくはサポウイルスのリコンビナントウイルス様中空粒子に結合する因子を見いだした。これらの遺伝子がコードするタンパク質は膜貫通ドメインを有すると考えられた。また、ノロウイルスとサポウィルスでは結合した因子が異なっていた。得られたヒト由来遺伝子の配列は部分配列であったため、全長配列を得た後、薬剤選択が可能な哺乳動物細胞用発現ベクターを用いて発現コンストラクトを安定発現する培養細胞を作成している。今後、これら受容体候補因子の安定発現細胞について、ノロウイルス、サポウイルスの感染、増殖能を評価する。 マウスノロウイルスは培養細胞での増殖が可能であるが、その感染受容体はいまだ明確でない。そこでマウスノロウイルス非感受性細胞に、マウスノロウイルス感受性細胞由来cDNAライブラリーを発現させ、リアルタイムPCR法を用いてマウスノロウイルス増殖能を獲得する細胞の検索を進めている。
|