• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

海馬歯状回形成における形態形成因子の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22790186
研究機関福井大学

研究代表者

駒田 致和  福井大学, 医学部, 特命助教 (90523994)

キーワード大脳皮質発生 / 神経幹細胞 / 細胞周期 / 神経新生 / 細胞増殖 / ソニックヘッジホッグシグナル
研究概要

哺乳動物の大脳皮質の形成において、適切な時期に適切な数の細胞が増殖・分化を行うことは重要である。マウスでは胎生中期以降、終脳背側の脳室面で神経幹/前駆細胞が増殖と分化を繰り返し、分化した神経細胞は脳表面に向かって法線状に移動することで、6層構造を持つ大脳皮質が形成される。大脳皮質の発生は様々なシグナルが複雑に関与することで、神経細胞の分化や移動、分布、神経ネットワークの構築が調節されている。Sonic hedgehog(Shh)は胎生中期以降に終脳背側に発現し、重篤な脳神経系の先天異常である全前脳胞症の原因遺伝子の一つであることから、大脳皮質の発生・発達異常を引き起こす分子メカニズムの解析を行った。終脳背側特異的にShhシグナルの介在因子であるSmoothenedの発現を抑制したコンディショナルノックアウト(cKO)マウスを作製し、大脳皮質の形態形成について詳細な解析を行ったところ、Shhシグナルが神経幹細胞の増殖や生存、分化を制御しており、特に細胞周期を調節することによって神経幹/前駆細胞の分化を制御していることを示した。この細胞周期の調節異常は、Shhシグナルの下流で作用するサイクリンD1、Eの発現が減少し、細胞周期が延長することによって起きていることを示した。また、このcKOマウスはサブプレート(6B層)が低形成であり、そこを通り大脳皮質に投射するドパミン作動性ニューロンが減少していることを明らかにした。つまり、Shhシグナルは神経幹/前駆細胞におけるサイクリンの発現を制御することによって細胞周期を適切に調節し、神経新生、さらには大脳皮質の層構造の形成に関与している。このことは大脳皮質へのドパミン作動性ニューロンの投射にも影響しており、機能的な成熟にも影響している。これらのことから、終脳背側に発現しているShhシグナルは細胞周期の調節を介して、大脳皮質の形態的、機能的な成熟に重要な役割を果たしていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Developmental effects of oral exposure to diethylstilbestrol on mouse placenta2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Nagao, et al
    • 雑誌名

      Journal of Applied Toxicology

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hedgehog signaling coordinates the proliferation and differentiation of neural stem/progenitor cells by regulating the cell cycle kinetics during development of the neocortex2012

    • 著者名/発表者名
      Munekazu Komada
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] WAVE2-Abi2 complex controls growth cone activity and regulates the multipolar-bipolar transition as well as the initiation of glia-guided migration2012

    • 著者名/発表者名
      Min-jue Xie, et al
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prenatal finding in congenital leukemia : a case report2011

    • 著者名/発表者名
      Yukiyasu Sato, et al
    • 雑誌名

      Fetal Diagnosis and Therapy

      巻: 29 ページ: 325-330

    • DOI

      10.1159/000323582

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal bisphenol A oral dosing relates to the acceleration of neurogenesis in the developing neocortex of mouse fetuses

    • 著者名/発表者名
      Komada M., Asai Y., Morii M., Matsuki M., Sato M., Nagao T.
    • 雑誌名

      Toxicology

      巻: (in press)

    • DOI

      DOI:10.1016/j.tox.2012.02.013

  • [学会発表] Regulation of dendritic spine morphology by FILIP2011

    • 著者名/発表者名
      Yagi H., Xie M., Ikeda H., Komada M., Iguchi T., Kuroda K., Okabe M., Sato M.
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] The roles of Hedgehog signaling during the proliferation/differentiation of intermediate progenitor cells2011

    • 著者名/発表者名
      Komada M., Iguchi T., Kuroda K., Xie M., Yagi H., Sato M.
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Dendritic growth cone activity to resume radial migration properly in the course of multipolar-bipolar transition2011

    • 著者名/発表者名
      Min-Jue Xie, et al
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] Intermediate progenitorの増殖・分化におけるHedgehogシグナルの役割2011

    • 著者名/発表者名
      駒田致和、猪口徳一、黒田一樹、謝敏かく、八木秀司、佐藤真
    • 学会等名
      第51回先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      シェーンバッハ・サボー(東京)
    • 年月日
      2011-07-23

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi