研究課題
近年、脊髄グリア細胞が炎症性サイトカインを遊離することで、難治性疼痛の発症や維持に重要な役割を果たすことが示唆されている。この炎症性サイトカインであるIL-1ファミリーのなかでも、IL-1bが疼痛発現に重要であることが数多く報告されてきた。しかしながら、同様にIL-1ファミリーの新規サイトカインであるIL-18の疼痛との関連はほとんど報告されていない。我々は、このIL-18が脊髄マイクログリアから遊離されることで、神経因性疼痛発現に関与していることを明らかにした。一方、IL-18はCaspase-1によって活性化することが知られている。Caspase-1はIL-18同様神経因性疼痛下では脊髄マイクログリアにおいて活性化が認められた。さらに、このCaspase-1は、IL-1bの主要な活性化因子であることも知られている。このIL-1bは神経因性疼痛下において脊髄グリア細胞で活性化されることが明らかにされている。そこで、これらIL-1b/IL-18シグナルを抑制する目的で、Caspase-1阻害薬を髄腔内に持続処置したところ、神経因性疼痛発現が強く抑制された。これらのことから、caspase-1はIL-18およびIL-1bシグナルを抑制することで神経因性疼痛発現を抑制していることが明らかとなった。また、これらIL-18/IL-1bシグナルの上流因子としてfractalkineおよび5-HTが神経因性疼痛発現に重要であることも明らかとしている。この脊髄における5-HTの遊離を介したfractalkineの活性化がIL-18/IL-1bシグナルの活性化に非常に重要である。これらCaspase-1が活性化する因子であるIL-1b/IL-18シグナルが5HT/fractalkineを介した神経グリア相互作用に中心的な役割を果たす事を明らかにした研究成果は、J.Neurosci.に発表した。
すべて 2012 2011
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)
Pain
巻: 153 ページ: 68-79
DOI:10.1016/j.pain.2011.09.009
J. Neurosci.
巻: 31 ページ: 12823-12836
DOI:10.1523/JNEUROSCI.1564-11.2011
巻: 152 ページ: 1358-1372
DOI:10.1016/j.pain.2011.02.016