• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

高LDL血症におけるマクロファージの泡沫化とプラスミン活性の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22790247
研究機関浜松医科大学

研究代表者

岩城 孝行  浜松医科大学, 医学部, 助教 (70509463)

キーワードPlasminogen / Scavenger / OxLDL / Atherosclerosis
研究概要

平成23年度の実施状況
昨年度までに、各種スカベンジャーレセプター(SR)を導入したLLC細胞をC57B1/6マウスの皮下に接種、免疫した。SRはマウスに対しては自己抗原であるため通常の方法では抗体を入手することができないので、接種4週間後に脾臓を摘出し、B細胞を分離し、RT-PCRにて全クラスの免疫グロブリンの可変部位を増幅した後、免疫グロブリンの重鎖と軽鎖が直列に並んだ単鎖可変領域フラグメント(single-chain variable fragment : scFv)となるようにPCRにて再増幅し、リボソームディスプレイ法にてscFvを提示させ、対応するSRと反応するものを分離し、大腸菌発現系にて精製した。
1.LLC細胞に導入したSRをショウジョウバエから分離されたS2細胞にも同様に導入し、恒常的に発現する細胞群をFACSを用いて分離選択した。発現の確認はSRのアミノ末端もしくはカルボキシル末端に融合したEGFPの蛍光強度の確認を行うことで、FACSによる分離選択時に行うとともに、S2細胞の細胞膜から膜タンパクを抽出し、EGFPに対する抗体を用いたウエスタンブロッティング法により最終確認した。LLC細胞に発現させたEGFPをN末端に融合させた各種SRにおいて、Msr1とCD36は正常サイズのタンパクが膜表面上に発現することをウエスタンブロットで確認したが、Orl1とCxcl16に関しては細胞膜に分泌してから限定分解をされるようで正常サイズのタンパクの発現が見られなかった。今回S2細胞に発現させることで、安定的にOrl1とCxcl16も発現させられることが期待できる。
2.#2にて分離精製したS2細胞とOxLDLとの結合実験を昨年度に続き継続した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アクションアジェンダで提示した通りの進捗状況であり、特に憂慮する点は存在しない。

今後の研究の推進方策

1.SRを発現したS2細胞を用いて、プラスミンによるOxLDLの取り込み増強効果を確認する。
2.マウスから分離したマクロファージにてscFvによるOxLDLの取り込み阻害効果を発揮するかを確認する。
3.可能であれば、Ldlr-/-/Apobec1-/-マウスを用いてマウス体内でのscFvの利用の可能性を検討する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The first report of uncontrollable subchorionic and retroplacental haemorrhage inducing preterm labour in complete PAI-1 deficiency in a human2012

    • 著者名/発表者名
      Iwaki T, T Nagahashi K, Kobayashi T, Umemura K, Terao T, Kanayama N
    • 雑誌名

      Thromb Res

      巻: 129 ページ: e161-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A single plasmid transfection that offers a significant advantage associated with puromycin selection, fluorescence-assisted cell sorting, and doxycycline-inducible protein expression in mammalian cells2011

    • 著者名/発表者名
      Iwaki T, Umemura K.
    • 雑誌名

      Cytotechnology

      巻: 63 ページ: 337-43

    • 査読あり
  • [学会発表] Is the phenotype manifested by complete PAI-1 deficiency in human compatible to that in mouse?2012

    • 著者名/発表者名
      岩城孝行, 梅村和夫
    • 学会等名
      日本薬理学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120314-16
  • [学会発表] PAI-1 deficiency in humans and mice2011

    • 著者名/発表者名
      Iwaki T, Kobayashi T, Umemura K, Urano T, Kojima T, Kanayama N
    • 学会等名
      XXIII Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20110700

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi