• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

遊走細胞の前後軸形成を制御する分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 22790279
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡辺 崇  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (10402562)

キーワード細胞極性 / 細胞遊走 / シグナル伝達 / Rhoファミリー / 細胞骨格
研究概要

遊走する細胞は、進行方向に向かって前後軸を形成している。本年度、aPKCによるTiam1の活性制御機構、および再構成実験による微小管捕捉機構の解明を目指した。精製蛋白質を用いたin vitroリン酸化アッセイにより、aPKCが直接Tiam1をリン酸化することを見出した。主要なリン酸化残基はTiam1のN末端に位置した。一方で、Tiam1のN末端は分子内のドメインと相互作用することで、Tiam1の活性を抑制していることも見出した。さらに、細胞内でaPKCによるリン酸化がTiam1の細胞膜への局在変化を引き起こし、Tiam1を活性化することを明らかにしつつある。これらのことから、aPKCはTiam1のN末端をリン酸化することで、Tiam1の構造変化と活性を調節し、遊走細胞内の局所的なRacの活性化を担っていることが示唆された。
CLIP-170のリン酸化を担うキナーゼとしてAMPKやPlk1を同定した。再構成実験においてAMPKやPlk1によるCLIP-170のリン酸化の意義を検討したところ、AMPKやPlk1によるリン酸化はCLIP-170の微小管先端と微小管格子への濃縮を減弱させた。また、この減弱はCLIP-170とチューブリンとの結合に起因することを見出した。一方、in vitroでCLIP-170はCLASP2と協調して微小管ダイナミクスを制御し、安定化することを見出した。さらに、このCLIP-170の微小管安定化能は、AMPKやPlk1によるリン酸化で抑制されることを明らかにした。CLASP2は遊走細胞内で非対称に微小管上に分布するため、そこでCLIP-170と協調し、AMPKあるいはPlk1などのキナーゼの制御下で微小管ダイナミクスを制御していることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Numb controls E-cadherin endocytosis through p120 catenin with aPKC2011

    • 著者名/発表者名
      Sato K., et al
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 22 ページ: 3103-3119

    • DOI

      10.1091/mbc.E11-03-0274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EB1 promotes microtubule dynamics by recruiting Sentin in Drosophila cells2011

    • 著者名/発表者名
      Li W., et al
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 193 ページ: 973-983

    • DOI

      10.1083/jcb.201101108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of a tyrosine phosphorylation of SMG-9 in binding of SMG-9 to IQ GAP and the NMD complex2011

    • 著者名/発表者名
      Takeda S., et al
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 410 ページ: 29-33

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.05.099

    • 査読あり
  • [学会発表] Tiam1 acts with the PAR complex to control talin-mediated Rac1 activation during polarized cell migration2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T., et al
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Gradient Sensing & Directed Cell Migration
    • 発表場所
      Switzerland, Les Diablerets, Les Diablerets Conference Center
    • 年月日
      20110608-20110609
  • [学会発表] Phosphorylation of +Tips during Cell Migration2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, ら
    • 学会等名
      2011 American Society for Cell Biology annual meeting
    • 発表場所
      US, CO, Denver, Convention Center
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] Tiam1 acts with the PAR complex to control talin-mediated Rac1 activation during polarized cell migration2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T., et al
    • 学会等名
      第63回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      北海道、札幌市、北海道大学
    • 年月日
      2011-06-29
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/Yakuri/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi