• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

脳血管内細胞ローリングにおけるセレクチン-リガンド糖鎖分子間相互作用の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22790303
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

内村 健治  独立行政法人国立長寿医療研究センター, アルツハイマー病研究部, 室長 (20450835)

キーワード細胞・組織 / 生体分子 / 糖鎖 / 脳・神経
研究概要

骨髄由来細胞の血管を介した脳内侵入がアルツハイマー病(AD)病態脳において近年報告された。本研究は当該細胞と脳血管内皮細胞との細胞間相互作用における細胞浸潤分子メカニズムを明らかにする。すなわち、細胞表面セレクチンおよびその糖鎖リガンドの分子間相互作用の役割を明らかにする事を目的とする。マウス骨髄ミクログリア由来細胞株の細胞表面においてシアリルルイスXセレクチンリガンド糖鎖の発現を確認した。野生型およびADモデルマウス脳血管内皮細胞においてセレクチンの発現を解析した。マウス脳内血管で発現がみられるセレクチンの定量を脳血管画分サンプルおよび各種セレクチン特異的モノクローナル抗体を用いたウェスタンブロッティングにより解析した結果、ADモデル脳血管である種のセレクチンの発現が上昇している事が明らかにされた。また、生体内ビデオ蛍光顕微鏡により、マウス脳血管内における末梢投与蛍光標識骨髄ミクログリア細胞株のローリングおよび接着能の解析および定量するアッセイ系を確立した。ADモデルマウス脳血管内における骨髄細胞のローリングおよび接着の変化を確認した。フコース転移酵素IV,VIIは細胞表面シアリルルイスXの合成に関わる酵素である。これらフコース転移酵素IV,VIIの遺伝子ノックアウトマウスを既に得ている。これらマウスを骨髄細胞ドナーとして使用し、ローリングおよび接着能を同様に観察する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Lipoprotein lipase is a novel amyloid beta (Abeta)-binding protein that promotes glycosaminoglycan-dependent cellular uptake of Abeta in astrocytes2011

    • 著者名/発表者名
      Nishitsuji, et al
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 286 ページ: 6393-6401

    • 査読あり
  • [学会発表] Immunolocalization of the RB4CD12 anti-heparan sulfate epitope in the brain and its degradation by Sulfs, extracellular endosulfatases2010

    • 著者名/発表者名
      Hossain, et al
    • 学会等名
      25th International Carbohydrate Symposium (ICS2010)
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2010-08-05
  • [学会発表] The Sulf-degrading heparan sulfate epitope accumulates in cerebral amyloid β plaques of mouse models and patients of Alzheimer's disease2010

    • 著者名/発表者名
      Hosono, et al
    • 学会等名
      25th International Carbohydrate Symposium (ICS2010)
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2010-08-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi