• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

リソソーム病における造血系細胞の脳内浸潤機構の解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22790318
研究機関徳島大学

研究代表者

辻 大輔  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00423400)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードリソソーム病 / ガングリオシド / ケモカイン / 脳内浸潤 / 単球 / ミクログリア
研究概要

GM2ガングリオシドーシスはリソソーム酵素であるβ-ヘキソサミニダーゼ(Hex)の欠損に基づき、糖脂質であるGM2ガングリオシド(GM2)が過剰に蓄積して発症する常染色体劣性遺伝病であり、中枢神経症状を伴う代表的なリソソーム病である。
本研究では、神経変性に伴った脳内への造血系細胞の浸潤に、ケモカインリガンド・レセプターシステムが深く関与していると仮説を立て、モデルマウス脳内ミクログリア及び骨髄・末梢血中の血液細胞におけるそれらの発現をin vivo及びin vitroで正常との比較解析を行うことで、リソソーム病における神経炎症の理解を深め、細胞移植治療への応用を目指すことを目的としている。
平成24年度は、SDマウス由来骨髄を利用してケモカインであるMIP-1αの応答性に関与するシグナルを検討した。アクチン関連分子の発現及びリン酸化の程度を調べた結果、リン酸化CofilinのみがSDマウス由来単球系細胞で低下しており、その他のタンパクに関しては顕著に増加していた。これらの結果から、アクチンの重合及び脱重合がSDでは顕著に増大しており、種々のタンパク発現レベルが上昇することで、Cofilinのリン酸化・脱リン酸化が促進するという一種の代謝回転がMSDでは亢進していると考えられた。またPI3K InhibitorであるLY294002を処理したした後に浸潤アッセイを行った結果、MSDで顕著な浸潤の抑制がみられた。さらにPI3Kの活性を測定した結果、野生型と比較してSDマウス由来骨髄では5倍程度の上昇が観察された。
以上の結果から、SDマウス由来単球系細胞は、生体内基質の蓄積により、PI3Kが活性化され、アクチンの重合及び脱重合が盛んとなり、その結果として脳から分泌されるケモカインMIP-1αに誘因されて浸潤を起こすことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Inhibitory effects and specificity of synthetic sialyldendrimers toward recombinant human cytosolic sialidase 2 (NEU2).2013

    • 著者名/発表者名
      Rahman MM, et al.
    • 雑誌名

      Glycobiology

      巻: 23 ページ: 495-504

    • DOI

      10.1093/glycob/cws221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular pathogenesis and therapeutic approach of GM2 gangliosidosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuji D
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi

      巻: 133 ページ: 269-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3) Small molecule antibody targeting HLA class I inhibits myeloma cancer stem cells by repressing pluripotency-associated transcription factors.2012

    • 著者名/発表者名
      Ikegame A, et al.
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 26 ページ: 2124-2134

    • DOI

      10.1038/leu.2012.78.

    • 査読あり
  • [学会発表] リソソーム病に対するex vivo遺伝子治療法の開発,

    • 著者名/発表者名
      難波 建多郎 他
    • 学会等名
      第53回 日本生化学会 中国・四国支部例会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
  • [学会発表] Sandhoff病モデルマウス由来単球系細胞におけるActin重合発現解析

    • 著者名/発表者名
      小川 隆 他
    • 学会等名
      第53回 日本生化学会 中国・四国支部例会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
  • [学会発表] Inhibitory efects and specificity of synthetic sialyldendrimers on recomninant human neuraminidase 2 (NEU2).

    • 著者名/発表者名
      Motiur Md Rahman 他
    • 学会等名
      第53回 日本生化学会 中国・四国支部例会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
  • [学会発表] トランスジェニックカイコを用いた組み換えヒトカテプシン A の分子特性解析とリ ソソーム病治療薬開発

    • 著者名/発表者名
      西岡 宗一郎 他
    • 学会等名
      第53回 日本生化学会 中国・四国支部例会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
  • [学会発表] 多発性骨髄腫細胞株の薬剤抵抗性に関与するプロテオームの解析

    • 著者名/発表者名
      中村 崇洋 他
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [学会発表] 酵素の分子構造改変に基づくTay-Sachs病治療薬の開発

    • 著者名/発表者名
      北風 圭介 他
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [学会発表] Tay-Sachs病患者由来iPS細胞の樹立と中枢神経系モデルの構築

    • 著者名/発表者名
      難波 建多郎 他
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [学会発表] リソソーム病治療への応用を目指したTGカイコ由来組換えヒトカテプシンAの分子特性評価

    • 著者名/発表者名
      西岡 宗一郎 他
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [学会発表] Sandhoff病モデルマウス由来単球系細胞内Actin重合関連タンパクの発現と運動性及び浸潤性との相関

    • 著者名/発表者名
      小川 隆 他
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [学会発表] 新規人工蛍光基質を用いたリソソーム酵素の脳内補充効果のin vivoイメージング

    • 著者名/発表者名
      北風 圭介 他
    • 学会等名
      第54回日本先天代謝異常学会総会
    • 発表場所
      じゅうろくプラザ(岐阜県)
  • [学会発表] Tay-Sachs病患者由来iPS細胞の樹立と分化神経系細胞に対する酵素補充効果の検討

    • 著者名/発表者名
      辻 大輔 他
    • 学会等名
      第54回日本先天代謝異常学会総会
    • 発表場所
      じゅうろくプラザ(岐阜県)
  • [学会発表] 新規人工蛍光基質を用いた活性染色によるリソソーム酵素の脳内補充効果のin vivoイメージング

    • 著者名/発表者名
      辻 大輔 他
    • 学会等名
      第31回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      鹿児島市民文化ホール(鹿児島県)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi