• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

細胞極性蛋白質複合体による白血球の遊走方向決定機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22790321
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関九州大学

研究代表者

鎌倉 幸子  九州大学, 医学研究院, 助教 (80398081)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード細胞 / 白血球 / ケモタキシス
研究概要

体内に微生物が侵入すると、白血球の一種である好中球が、微生物の侵入部位(あるいは炎症部位)へ素早く遊走して貪食・殺菌を行う。この細胞の遊走過程を「ケモタキシス(走化性)」と呼ぶ。正しくケモタキシスするためには「方向の決定」と「運動性の亢進」が必要であるが、「遊走方向」を制御する機構については不明な点が多い。本研究では、好中球の遊走方向の制御に関わる蛋白質を見出し、その作用機構について解明した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Structural basis for interaction between the conserved cell polarity proteins Inscuteable and Leu-Gly-Asn repeat-enriched protein(LGN)2011

    • 著者名/発表者名
      Yuzawa S, Kamakura S, Iwakiri Y, Hayase J, Sumimoto H.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 108 ページ: 19210-19215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarity proteins Bem1 and Cdc24 are components of the filamentous fungal NADPH oxidase complex2011

    • 著者名/発表者名
      Takemoto D, Kamakura S, Saikia S, Becker Y, Wrenn R, Tanaka A, Sumimoto H, Scott B.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 108 ページ: 2861-2866

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Membrane phospholipid metabolism during phagocytosis in human neutrophils2010

    • 著者名/発表者名
      Minakami R, Maehara Y, Kamakura S, Kumano O, Miyano K, and Sumimoto H.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 15 ページ: 409-423

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規Par6結合タンパク質による上皮細胞極性の制御機構2011

    • 著者名/発表者名
      早瀬純也,鎌倉幸子,岩切優子,山口佳洋,伊崎智子,伊藤隆司,住本英樹
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 新規NuMA結合タンパク質による分裂期染色体の整列調節機構2011

    • 著者名/発表者名
      岩切優子、鎌倉幸子、住本英樹
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 細胞極性関連タンパク質InscuteableとLGNとの複合体のX線結晶構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      湯澤聡、鎌倉幸子、岩切優子、早瀬純也、住本英樹
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-14

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi