• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

エピジェネティクス制御による甲状腺癌の分化誘導と上皮間葉転換抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22790342
研究機関山梨大学

研究代表者

近藤 哲夫  山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (30334858)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード分子病理 / エピジェネティクス / 甲状腺癌
研究概要

本研究の目的はTTF-1 遺伝子に主な焦点を当て、第一はエピジェネティクス機構の修飾により甲状腺癌細胞にTTF-1 を誘導する有効的な方法を確立すること、第二は分化誘導への発展性を探るべくTTF-1 の gain-/loss-of-function によるアプローチから甲状腺癌細胞においてTTF-1 に誘導される甲状腺機能分子の発現と甲状腺ホルモンの産生・分泌能の獲得をin vivo、in vitro のレベルで明らかにすること、第三はTTF-1 を含めた甲状腺機能分子の発現と甲状腺ホルモン産生の獲得がもたらす腫瘍抑制効果を分子物学的に検証することである。TTF-1 の全長cDNA をインサートした発現ベクターをTTF-1発現陰性の甲状腺癌培養細胞株にトランスフェクションし、TTF-1の一過性発現細胞及び薬剤選択によるTTF-1の安定発現細胞株を樹立した。一過性発現、安定発現細胞株ともにTTF-1の強制発現のみによってはサイログロブリン、TSH受容体、ヨード輸送体NIS、サイロイドぺルオキシダーゼなどの甲状腺機能分子の発現や甲状腺ホルモン産生を誘導することはできなかった。TTF-1の発現誘導による上皮間葉移行(EMT)、浸潤能への影響についてEMT関連転写因子TWIST、SNAI1、MMP2の遺伝子発現を分析したがTTF-1強制発現細胞株とTTF-1陰性コントロール細胞株で有意な差は認められなかった。MTT細胞増殖アッセイではTTF-1発現誘導により甲状腺癌細胞の増殖抑制が有意におこることが確認された。TTF-1による増殖抑制のメカニズムをさらに探るためTTF-1強制発現細胞株とTTF-1陰性コントロール細胞株のmRNA発現の差異をcDNAマイクロアレイによって網羅的分析を行いTTF-1発現誘導により有意に増加する遺伝子群と減少する遺伝子群が確認された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 甲状腺癌の遺伝子異常と分子病理診断2012

    • 著者名/発表者名
      近藤哲夫, 加藤良平
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 67 ページ: 419-427

  • [雑誌論文] 甲状腺癌の分子メカニズム 最近の知見.2012

    • 著者名/発表者名
      近藤哲夫
    • 雑誌名

      病理と臨床

      巻: 31 ページ: 50-56

  • [雑誌論文] Transcription factor Runx2 is a regulator of epithelial-mesenchymal transition and invasion in thyroid carcinomas2012

    • 著者名/発表者名
      Niu D-F
    • 雑誌名

      Lab Invest

      巻: 92 ページ: 1181-1190

    • 査読あり
  • [備考] 山梨大学研究者総覧: 近藤哲夫

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/3_58/47EAB2789A01B6A4.html

  • [備考] 山梨大学医学部人体病理学講座

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical_basic/pathol02/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi