研究概要 |
Skp2蛋白発現を確認した凍結組織を用いて、マイクロアレイ解析を行ない、クラスタリング行った。Lymphochiplimm解a析で有意差を認める遺伝子を抽出。さらに、IPA(Ingenuitypathwayanalysis)より、正の相関を認めた候補遺伝子群として細胞周期、MAPK、JAK/Stat、Myc経路が関与していた。Skp2遺伝子とMTA3遺伝子が正相関をしめしB細胞分化にも重要である事を初めて明らかにした。さらに候補遺伝子からさらに20遺伝子を抽出し、RealtimeP法CRにて解析した結果、Skp2高発現群は、Skp2低発現群に比してMyc,MTA3,PRDM1が有意に高い事が明らかとなった。Skp2過剰発現は主にp27などの細胞周期抑制分子を分解するだけでなく、細胞分化、増殖に関与している事が明らかとなった。Myc遺伝子FISH解析を行うと増幅所見をSkp2高発現に多く認め、Skp2によるMyc遺伝子への関与が明らかとなった。その他のMyc関連遺伝子増強も確認できた。Invitroでリンパ腫細胞株を用いたSkp2遺伝子導入実験を行い、この系で得られた細胞株においては、阻害剤効果を確認し、同様のコンストラクトを用いてマウスでリンパ腫細胞の悪性化獲得及び阻害剤を用いた治療効果を明らかにし、治療への応用への検討を行う。
|