塩基除去修復酵素の新たな基質を検索するため、8種の組み換えタンパク質、OGG1、MUTYH、NTH1、NEIL1、SMUG1、UNG2、MPG、TDGを準備し、ヒト組織中で検出されている過酸化脂質由来のDNA付加体、エテノアデニン、エテノシトシン、ブタノエテノシトシン、ブタノエテノグアニン、ヘプタノエテノグアニンを含むオリゴヌクレオチドに対して修復活性の検討を行った。これまで報告されている通り、MPGはエテノアデニンを修復し、SMUG1とTDGはエテノシトシンを修復した。さらにTDGはシトシンやグアニン由来の付加体とチミンが不対合を形成した際、DNA中からチミンを除去する働きをもつことを新たに発見した。エテノシトシンやヘプタノエテノシトシンはC:GからA:Tの変異を引き起こすため、複製の過程で一度チミンと不対合を形成していると考えられる。従って、TDGはこれらの付加体においてC:GからA:TあるいはG:CからA:Tの変異を抑制する働きをもつことが考えられた。現在、さらに詳細にエテノアダクトに対するTDGの機能的特徴を検討するため、TDG発現量の異なった細胞株を用いて修復活性の影響を調べている。
|