• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

エピジェネティック制御によるHIV潜伏感染維持と破綻機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22790437
研究機関日本大学

研究代表者

今井 健一  日本大学, 歯学部, 講師 (60381810)

キーワードHIV / 潜伏感染 / 転写 / G9a / エピジェネティック / メチル化
研究概要

HIVの潜伏感染はAIDS克服のためには解決しなければならない難題であるが、その成立と破綻機構は不明な点が多い。これまで申請者はHIVの転写制御研究を行い、抑制因子とHDACによる潜伏感染維持と酪酸産生菌によるその破綻機構を分子レベルで明らかにしてきた。しかしながら、長期間にわたる安定な遺伝子発現の抑制にはhistone H3 Lysine 9 (H3K9)のメチル化が重要であることが知られているもののHIVの潜伏感染におけるヒストンのメチル化の実態はよくわかっていない。従ってHIV潜伏感染におけるH3K9のメチル化、特にその責任酵素であるH3K9ジメチル化酵素G9aの役割を解析した結果、G9aがHIVの潜伏感染維持に深く関与していることが明らかとなった(Imai et al.,J Biol.Chem.2010)。
T細胞にG9aを強発現させると、HIV LTRからの基礎転写およびTNF-αやTatによる転写誘導が著しく抑制された。G9aの欠失変異体を用いた実験より、G9aによる抑制にはH3のメチル化を担うSETドメインが必須であることがわかった。また、G9a siRNAの導入によってHIV転写とウイルスの産生が誘導された。従って、G9aはH3のメチル化を介してHIVの発現を負に制御していることが示唆された。また、G9aの特異的阻害剤であるBIX01294は、HIV潜伏感染細胞のH3K9ジメチル化を特異的に抑制することにより潜伏HIVの複製を促進した。BIX01294の潜伏HIV活性化に対する作用とHDAC阻害剤であるSAHAやDNAメチル化酵素阻害剤である5-aza-dCとの作用は相乗的に認められた。以上の結果から、HIVの潜伏感染維持にはヒストンの脱アセチル化のみならず、G9aによるH3K9のメチル化も重要であり、両者は相乗的に作用していることが示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Involvement of histone H3 Lysine 9 (H3K9) methyl transferase G9a in the maintenance of HIV-1 latency and its reactivation by BIX01294.2010

    • 著者名/発表者名
      Imai K, et al.
    • 雑誌名

      J Biol.Chem.

      巻: 285(22) ページ: 16538-16545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of HIV-1 latency and its breakdown by Periodontal diseases.2010

    • 著者名/発表者名
      Imai, K, et al
    • 雑誌名

      J.Oral Biosci.

      巻: 52(3) ページ: 260-267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of inflammatory cytokine production from rheumatoid synovial fibroblasts by a novel IkappaB kinase inhibitor.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya A, et al
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther.

      巻: 333(1) ページ: 236-243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired plant growth and development caused by human immunodeficiency virus type 1 Tat.2010

    • 著者名/発表者名
      Cueno ME, et al
    • 雑誌名

      Transgenic Res.

      巻: 19(5) ページ: 903-913

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preferential expression and immunogenicity of HIV-1 Tat fusion protein expressed in tomato plant.2010

    • 著者名/発表者名
      Cueno ME, et al
    • 雑誌名

      Transgenic Res.

      巻: 19(5) ページ: 889-895

    • 査読あり
  • [学会発表] 感染症における微生物間相互作用-酪酸産生常在菌による潜伏感染HIV-1の再活性化-2010

    • 著者名/発表者名
      今井健一, 他
    • 学会等名
      第93回 日本細菌学会関東支部総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] HIV感染症における微生物間相互作用-酪酸産生常在菌による潜伏感染HIV-1の性化-2010

    • 著者名/発表者名
      今井健一, 他
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会・総会
    • 発表場所
      徳島県郷土文化会館
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] 口腔感染症を誘因とする新たな難治性疾患第2010

    • 著者名/発表者名
      落合邦康, 他
    • 学会等名
      52回 歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] 酪酸産生菌による潜伏感染HIV-1の再活性化2010

    • 著者名/発表者名
      今井健一, 他
    • 学会等名
      第52回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • 発表場所
      ワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] Effects of butyric acid-producing bacteria on reactivation of latent HIV-12010

    • 著者名/発表者名
      Imai, K, et al
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2010-08-26
  • [学会発表] 腸内細菌代謝産物による潜伏感HIV-1再活性化2010

    • 著者名/発表者名
      落合邦康, 他
    • 学会等名
      第14回腸内細菌学会
    • 発表場所
      京都大学百周年記念ホール
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] Reactivation of latent HIV-1 infection by butyric acid-producing bacteria involves hismodification2010

    • 著者名/発表者名
      Imai, K, et al
    • 学会等名
      5th German-Japanese HIV-Symposium
    • 発表場所
      Keio Univ., Tokyo
    • 年月日
      2010-05-10

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi