• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

SARS-CoVに対する不活化ワクチンの副反応機序の解明とその改善について

研究課題

研究課題/領域番号 22790444
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

岩田 奈織子  国立感染症研究所, 感染病理部, 主任研究官 (10360695)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードウイルス / 感染症 / ワクチン / 動物モデル
研究概要

再興の可能性がある重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)に対する効果的かつ安全なワクチン開発は急務である。既に我々は不活化ワクチン (UV-V) 接種後のウイルス感染時に肺炎が悪化する事をSARS発症マウスモデルを用いて明らかにした。H22年度は、このモデルを使用し、TLRリガンド併用不活化ワクチンの免疫効果と副反応の検討を行い、UV-V免疫群で見られた肺局所の好酸球浸潤は、ウイルス感染後にTh2サイトカインが優位に発現することが原因と考えられ、また、この現象はアジュバントを工夫することで軽減する可能性が示された。H23年度は中和抗体の感染防御効果と副反応の関連性について検討を行った。非免疫マウスにUV-Vで免疫したマウスの非働化血清をウイルス感染前に投与した。UV-V免疫マウス血清を投与したマウスは感染を防御したが、肺局所に好酸球浸潤を示さなかった。この結果から、UV-V免疫で誘導された中和抗体は感染防御に働くが、感染後の好酸球浸潤に関与している可能性は低い事が示唆された。そこで、H24年度はUV-Vワクチン免疫後の感染肺における好酸球浸潤とメモリーT細胞の関連について調べた。UV-V免疫マウスにCD4+ T細胞、CD8+ T細胞に対する抗体を投与し、各T細胞を枯渇させ、その後ウイルス感染を行った。その結果、組織学的にUV-V免疫群は急性肺障害の像を呈しなかったが、血管周囲に好酸球を含む炎症細胞の浸潤が見られた。この細胞浸潤はいずれの枯渇群でも認められ、その浸潤細胞数も対照群と有意差はなかったため、この現象にメモリーT細胞は、関与していないと考えられた。これらの実験から、UV-V免疫マウスのウイルス感染後に見られる肺局所の好酸球浸潤は、UV-V免疫によって得た中和抗体やメモリーT細胞により引き起こされるものではないことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Immunization with SARS Coronavirus Vaccines Leads to Pulmonary Immunopathology on Challenge with the SARS Virus.2012

    • 著者名/発表者名
      Tseng CT, Sbrana E, Iwata-Yoshikawa N, Newman PC, Garron T, Atmar RL, Peters CJ, Couch RB.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 7 (4) ページ: e35421

    • DOI

      10.1371/annotation/2965cfae-b77d-4014-8b7b-236e01a35492.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of major histocompatibility complex class I haplotypes with disease progression after simian immunodeficiency virus challenge in Burmese rhesus macaques.2012

    • 著者名/発表者名
      Nomura T. et al.
    • 雑誌名

      J Virol.

      巻: 86 (12) ページ: 6481-90.

    • DOI

      10.1128/JVI.07077-11.

    • 査読あり
  • [学会発表] SARS-CoV感染動物モデルを用いたUV不活化SARS-CoVの副反応発生機序について2012

    • 著者名/発表者名
      岩田奈織子、永田典代、鈴木忠樹、佐藤由子、横田恭子、西條政幸、森川茂、長谷川秀樹
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121113-20121115
  • [学会発表] BALB/cマウスを用いた脳炎関連フラビウイルスの病原性の比較。2012

    • 著者名/発表者名
      永田典代、岩田奈織子、早坂大輔、佐藤由子、小島朝人、佐多徹太郎、長谷川秀樹
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121113-20121115
  • [学会発表] 新生仔マウスにおける新規ヒトカルジオウイルス(Saffold virus)の神経病原性の解析。2012

    • 著者名/発表者名
      小谷治、鈴木忠樹、Naeem Asif、岩田奈織子、中島典子、片野晴隆、田口文広、長谷川秀樹、清水博之、永田典代
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121113-20121115
  • [学会発表] サル痘ウイルス感染後カニクイザルにおける劇症化の病態解析。2012

    • 著者名/発表者名
      永田典代、佐藤由子、岩田奈織子、鈴木忠樹、倉田毅、佐多徹太郎、長谷川秀樹
    • 学会等名
      第101回日本病理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120426-20120428

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi