• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

シナプス伝達の修飾を指標とした新規アルツハイマー病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22790509
研究機関東北大学

研究代表者

森口 茂樹  東北大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (70374949)

キーワードsunifiram / LTP / CaMキナーゼII / NMDA受容体グリシン結合部位 / OBXマウス / 電気生理学 / PKC / 認知機能
研究概要

申請者は新規ピロリドン誘導体に注目し、誘導体の1つであるsunifiramについて検討した。電気生理学的検討の結果、sunifiramは記憶学習の指標である海馬の長期増強現象(LTP)を有意に増強し、その増強にはsunifiramのNMDA受容体グリシン結合部位への作用が重要であることを見出した。一方、NMDA受容体ポリアミン結合部位の関与は認められなかった。さらに、sunifiramはNMDA受容体グリシン結合部位を介して、細胞内のProtein kinase C(PKC)を賦活化すること、PKCの賦活化にはSrc kinaseを活性化することも同様に見出した。一方、申請者はこれまで記憶学習に必須の分子であるカルシウム/カルモデュリン依存性プロテインキナーゼII(CaMキナーゼII)がLTPおよび記憶形成に重要であることを報告しており、本研究においてもsunifiramによりCaMキナーゼIIが有意に賦活化することを見出した。CaMキナーゼIIの賦活化には少なくともNMDA受容体グリシン結合部位の活性化およびPKCによるNMDA受容体NR1サブユニットの活性化が重要であることも見出した。以上より、sunifiramはCaMキナーゼIIおよびPKCの賦活化を介して認知機能調節を行うことが示唆された。そこで、申請者は実際に認知機能異常を誘発するモデルマウスを用いて、sunifiramの効果について検討した。嗅球摘出マウス(OBXマウス)は神経変性疾患を惹起し、認知機能障害を発現するモデルマウスである。SunifiramはOBXマウスに認められる認知機能障害を有意に改善すること、電気生理学的検討より、OBXマウスの海馬において低下が認められるLTPを有意に改善することを見出した。本研究結果より、sunifiramにはCaMキナーゼIIおよびPKCの賦活化を介した認知機能改善効果を有することが明らかになり、今後、より詳細な検討を行い、sunifiramの認知症へ適応できる様、研究を実施する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Heparin-binding EGF-like growth factor is required for synaptic plasticity and memory formation2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Oyagi, Shigeki Moriguchi, Atsumi Nitta, Kenta Murata, Yasuhisa Oida, Kazuhiro Tsuruma, Masamitsu Shimazawa, Kohji Fukunaga and Hideaki Hara
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1419 ページ: 97-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacological study on Alzheimer's drugs targeting for calcium/calmodulin-dependent protein kinase II2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Moriguchi
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci.

      巻: 117 ページ: 6-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sigma-1 receptor stimulation by dehydroepiandrosterone ameliorates cognitive impairment through activation of CaM kinase II, protein kinase C and extracellular signal-regulated kinase in olfactory bulbectomized mice2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Moriguchi, Yui Yamamoto, Tatsuya Ikuno, Kohji Fukunaga
    • 雑誌名

      J.Neurochem.

      巻: 117 ページ: 879-891

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prandial increases of leptin and orexin in the brain modulate spatial learning and memory2011

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Oomura, Shuji Aou, Kohji Fukunaga, Shigeki Moriguchi, Kazuo Sasaki
    • 雑誌名

      Neurosci.Behav.Physiol.

      巻: 41 ページ: 233-242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced expression of the ATRX gene, a chromatin-remodeling factor, causes hippocampal dysfunction in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nogami, Hideyuki Beppu, Takashi Tokoro, Shigeki Moriguchi, Norifumi Shioda, Kohji Fukunaga, Toshihisa Ohtsuka, Yoko Ishii, Masakiyo Sasahara, Yutaka Shimada, Hisao Nishijo, En Li, Isao Kitajima
    • 雑誌名

      Hippocampus

      巻: 21 ページ: 678-687

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II and protein kinase C activities mediate extracellular glucose-regulated hippocampal synaptic efficacy2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Moriguchi, Yutaka Oomura, Norifumi Shioda, Feng Han, Nobuaki Hori, Shuji Aou, Kohji Fukunaga
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Neurosci.

      巻: 46 ページ: 101-107

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of novel Alzheimer's therapeutic, ST101 in brain functions2011

    • 著者名/発表者名
      Yui Yamamoto, Norifumi Shioda, Shigeki Moriguchi, Kohji Fukunaga
    • 学会等名
      40th.Society for Neuroscience ; Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington DC USA
    • 年月日
      20111112-20111116
  • [学会発表] Stimulation of sigma-1 receptor improves cognitive functions through CaMKII activation2011

    • 著者名/発表者名
      Kohji Fukunaga, Shigeki Moriguchi, Yui Yamamoto, Norifumi Shioda
    • 学会等名
      40th.Society for Neuroscience ; Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington DC USA
    • 年月日
      20111112-20111116
  • [学会発表] MPTP処置パーキンソン病モデルマウスにおける認知機能障害とCaMキナーゼII活性低下の関連性2011

    • 著者名/発表者名
      森口茂樹、矢吹悌、福永浩司
    • 学会等名
      第41回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20111027-29
  • [学会発表] 嗅球摘出マウスにおけるシグマ1受容体活性化による認知機能障害の改善2011

    • 著者名/発表者名
      森口茂樹、山本由似、福永浩司
    • 学会等名
      第54回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20110926-28
  • [学会発表] DHEAによるsigma1受容体刺激はCaMKII、PKCおよびERKの活性化を介して嗅球摘出マウスにおける認知機能障害を改善する2011

    • 著者名/発表者名
      森口茂樹、山本由似、福永浩司
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110914-17
  • [学会発表] Sigma1受容体を介した認知機能調節2011

    • 著者名/発表者名
      森口茂樹、山本由似、福永浩司
    • 学会等名
      第13回応用薬理シンポジウム
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      20110903-04
  • [学会発表] 新生仔期腹側海馬(NVH)損傷ラットにおけるCaMKII活性低下と認知機能障害2011

    • 著者名/発表者名
      矢吹悌、森口茂樹、塩田倫史、中川西修、小野木弘志、丹野孝一、只野武、福永浩司
    • 学会等名
      第13回ブレインサイエンス研究会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20110528-20110529
  • [学会発表] 新規認知機能改善薬sunifiramの作用機序に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      田中智哉、森口茂樹、福永浩司
    • 学会等名
      第50回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 新生仔期腹側海馬(NVH)損傷ラットにおける認知機能障害とCaMKII活性低下の関連性2011

    • 著者名/発表者名
      矢吹悌、森口茂樹、塩田倫史、中川西修、小野木弘志、丹野孝一、只野武、福永浩司
    • 学会等名
      第50回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 神経変性疾患モデルマウスを用いたカルシウム恒常性の制御と認知機能調節2011

    • 著者名/発表者名
      森口茂樹
    • 学会等名
      平成23年度日本薬学会東北支部学術講演会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-07-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi