• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

癌骨転移治療薬ゾレドロネートの次世代型経皮吸収製剤の創製と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22790513
研究機関京都薬科大学

研究代表者

勝見 英正  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (30434666)

キーワード薬学 / 薬剤学 / 薬物送達システム / 経皮吸収 / 皮膚 / ゾレドロネート / 癌骨転移 / 骨疾患
研究概要

本研究は、注射剤として汎用される癌骨転移治療の第一選択薬であるゾレドロネートの次世代型経皮吸収製剤を開発し、ゾレドロネートによる癌治療の改善と癌患者のコンプライアンス・QOLの向上を目指すものである。
平成22年度では、ゾレドロネートの新規定量法をLC-MSを用いて確立するとともに、ゾレドロネートを高濃度に封入した新規親水性パッチ製剤の創製に成功した。フランツ型の拡散セルを用いたラット皮膚透過試験の結果、貼付24時間で投与量の約30~40%のゾレドロネートが皮膚を透過することが明らかとなった。また、ゾレドロネートの皮膚透過量とパッチ製剤のゾレドロネート含量に線形性が認められたこと、本パッチ製剤に使用した親水性粘着剤は水溶性薬物に対する拡散性が優れていることなどから、本パッチ製剤によるゾレドロネートの皮膚透過機構には、粘着剤中に溶解した高濃度のゾレドロネート層が皮膚表面上に存在することにより形成される濃度勾配が寄与しているものと考えられた。ゾレドロネートパッチ製剤をラット腹部皮膚に貼付し皮膚刺激性を評価したところ、パッチ製剤剥離後3日目において、ゾレドロネートによる遅延性の軽度の皮膚紅班が観察されたが、抗酸化剤ブチルヒドロキシトルエンをパッチ製剤に添加することにより皮膚紅班は完全に抑制された。以上、ゾレドロネートを効率よく皮膚から吸収させる新規親水性パッチ製剤の創製及びその安全性を高めることに成功した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of a novel transdermal patch of alendronate, a nitrogen-containing bisphosphonate, for the treatment of osteoporosis2010

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Kusamori
    • 雑誌名

      Journal of Bone Mineral Research

      巻: 25 ページ: 2306-2314

    • 査読あり
  • [学会発表] 癌骨転移治療薬ゾレドロネートの経皮吸収製剤の創製とその治療への応用2010

    • 著者名/発表者名
      勝見英正, 他
    • 学会等名
      第26回日本DDS学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] 癌骨転移治療薬ゾレドロネートの経皮吸収製剤の創製とその治療への応用2010

    • 著者名/発表者名
      勝見英正
    • 学会等名
      日本薬剤学会第15年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2010-05-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi