• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

精子・精子細胞を用いた雄性避妊ワクチン開発の試み

研究課題

研究課題/領域番号 22790572
研究機関東京医科大学

研究代表者

内藤 宗和  東京医科大学, 医学部, 講師 (10384984)

キーワード精巣 / 精子形成 / 精巣血液関門 / 自己免疫 / 自己抗原 / 男性不妊症 / 炎症 / 人口問題
研究概要

平成20年度~21年度 若手研究(B)代表 内藤宗和 課題「マウス自己免疫性精子形成障害モデルにおける自己抗原の同定とその局在の解析」において自己免疫性精巣炎(Experimental autoimmune orchitis : EAO)の原因抗原となる可能性がある18の遺伝子を候補として絞った。今年度は、そのうち4つ候補遺伝子からリコンビナントタンパクの作製を行った。A/Jマウス精巣からとってきたmRNAを用いて、目的遺伝子のCDS全長をPCRにて増幅し、抽出した。増幅した目的遺伝子をGlutaihione S-transferase (GST)融合たんぱく質用発現ベクター(pGEX-2T)に組み込み、DH5αにトランスフォームし、シークエンスにて塩基配列を確認した。その後、BL21(DE3)へトランスフォームし、IPTGを用いてタンパク質の発現を誘導した。その結果、4つのタンパク質の誘導に成功した。得られたタンパク質は全て不溶性タンパク質であった。4つタンパク質(5μg、10μg、50μg)とCFA(Complete Freound Adjvant) 0.2mlを混合し、A/Jマウスの鼠径部にそれぞれ2週間間隔で皮下注射を行った。コントロール群にはCFAのみを皮下注射した。そのうち1つのタンパク質を感作した群では、精巣に炎症細胞の浸潤を確認した。しかし、精子形成障害が誘導される程の強い炎症を惹起することはできなかった。今後は、タンパク質の投与量、投与期間を変え、精子形成障害を引き起こすことを試みる方針である。また、残りの14の候補遺伝子についても、順にリコンビナントタンパクを精製し、マウスに感作することで自己免疫性精巣炎の誘導を試みる予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Post-inflammation stage of autoimmune orchitis induced by immunization with syngeneic testicular germ cells alone in mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Naito M
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intra-testicular expression of mRNAs of both interferon γ and tumor necrosis factor α is significantly increased in experimental autoimmune or chitis in mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Terayama H
    • 雑誌名

      The journal of reproduction and development

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Changes of Cortactin p80/85 Isoform Profiles and Tyrosine Phosphorylation Status during Spermatogenesis in the Mouse Testis.2011

    • 著者名/発表者名
      Miyaso H
    • 雑誌名

      Journal of Andrology

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined treatment with bortezomib plus bafilomycin A1 enhances cytocidal effect along with induction of endoplasmic reticulum (ER) stress in U266 myeloma cells : Crosstalk among proteasome, autophagy-lysosome, and ER Stress.2011

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T
    • 雑誌名

      International journal of oncology

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A left testicular artery arising from a middle mesenteric artery.2011

    • 著者名/発表者名
      Naito M
    • 雑誌名

      Clinivcal anatomy

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multilayered structure of the basal lamina of the tubuli recti in normal mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Tainosho S
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple renal vessels associated with testicular vessels.2011

    • 著者名/発表者名
      Naito M
    • 雑誌名

      Journal of Andrology

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Autoimmune orchitis is one of main causes of idiopathic male infertility?2010

    • 著者名/発表者名
      Munekazu Naito
    • 学会等名
      第25回日本生殖免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-08-29
  • [学会発表] ヒト特発性精子形成障害と類似した病理像を呈するマウス自己免疫性精巣炎の後期像2010

    • 著者名/発表者名
      内藤宗和
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第29回学術大会ならびに総会および第16回精子形成・精巣毒性研究会共同開催学会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2010-07-30
  • [図書] スンクスの生物学2011

    • 著者名/発表者名
      内藤宗和
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      学会出版センター
  • [備考]

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/anatomy/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi