• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

精子・精子細胞を用いた雄性避妊ワクチン開発の試み

研究課題

研究課題/領域番号 22790572
研究機関東京医科大学

研究代表者

内藤 宗和  東京医科大学, 医学部, 講師 (10384984)

キーワード精巣 / 男性不妊 / 避妊ワクチン / 自己免疫 / 精子形成障害 / 自己抗原 / 炎症 / 自己抗体
研究概要

昨年度、自己免疫性精巣炎(Experimental autoimmune orchitis : EAO)の原因抗原となる可能性がある18の遺伝子から5つのタンパク質の誘導に成功した。得られたタンパク質は全て不溶性タンパク質であった。そのため、当初の計画ではGSTビーズにより、目的タンパク質のみを精製したものをマウスに感作し、EAOの誘導を試みる予定であったが、精製を行わずに感作し、炎症の誘導の有無を比較検討することにした。誘導したタンパク質5種類をEAOに感受性が高いA/Jマウスに免疫し、自己免疫性精子形成障害が誘導されるかどうか検討した。タンパク質5種類の容量をそれぞれ10μg、20μg、50μgとし、complete freund's adjuvant(フロイト完全アジュバント)とBordetella pertussis(百日咳死菌)を混合して2週間間隔で2回皮下注射し、EAO誘導を試みたが、発症は軽度であった。そこで5種類のタンパク質を同時に同じマウスに皮下注射することを試みたが、EAOの発症は軽度だった。現在、容量と投与回数を変えて、どのタンパク質がEAOを強く誘導するかどうかを検討中である。また、18ある候補遺伝子の中で、まだ発現が得られていない13の遺伝子は、GST融合たんぱく質用発現ベクターをpGEX-2Tとし、大腸菌を用いてタンパク質の誘導を試みたが、十分な誘導が困難であった。そこで現在、動物細胞を用いて条件検討、ベクターの変更など行い、目的タンパク質の誘導を試みている。一昨年度、EAO初期の病理像を明らかにして発表したが、今年度、EAO終末期の病理像を観察し、Medical Molecular Morphology誌に研究成果を報告した。この結果は、EAOの病態を更に解明し、避妊ワクチンの開発に繋がるものである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Post-inflammation stage of autoimmune orchitis induced by immunization with syngeneic testicular germ cells alone in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Naito M
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intra-testicular expression of mRNAs of both interferon γ and tumor necrosis factor α is significantly increased in experimental autoimmune or chitis in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Terayama H
    • 雑誌名

      The journal of reproduction and development

      巻: 57 ページ: 296-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental model of autoimmune orchitis with abdominal placement of donor's testes, epididymes and vasa deferentia in recipient mice2011

    • 著者名/発表者名
      Terayama H
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Immunology

      巻: 90 ページ: 195-201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Xenogeneic and endogenous spermatogenesis following transplantation of rat germ cells into testes of immunocompetent mice2011

    • 著者名/発表者名
      Qu N
    • 雑誌名

      Reproduction, Fertility and Development

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental ontogeny of autoantigens associated with localized autoimmunity in murine testis and epididymis2010

    • 著者名/発表者名
      Qu N, Naito M, Terayama H, Hirai S, Li J, Ogawa Y, Kitaoka M, Itoh M
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Immunology

      巻: 87 ページ: 45-51

  • [学会発表] 自己免疫性精子形成障害における微小環境の解析2011

    • 著者名/発表者名
      内藤宗和
    • 学会等名
      第43回日本臨床分子形態学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] Autoimmune orchitis is one of main causes of idiopathic male infertility?2011

    • 著者名/発表者名
      内藤宗和
    • 学会等名
      第167回東京医科大学医学会総会
    • 発表場所
      東京医科大学
    • 年月日
      2011-06-04
  • [図書] 「スンクスの生物学」IV-5:生殖器2011

    • 著者名/発表者名
      内藤宗和
    • 総ページ数
      159-169
    • 出版者
      学会出版センター
  • [備考]

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/anatomy/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi