• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

EGFRリガンドCTFの核内移行シグナルを標的とした新規胃癌分子標的治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22790665
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

志村 貴也  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (90405192)

キーワード胃癌 / 分子標的治療 / HB-EGF / Amphiregulin / EGFR
研究概要

[目的]我々の共同研究グループはこれまでにEGFファミリーの一つであるHB-EGFやAmphiregulin (AR)がEGFRのリガンドとしての機能のみならず、細胞外ドメインが切断された後に残された細胞内ドメイン(HB-EGF-CTF)が細胞膜から核内へ移行し転写に関連した分子を制御していることを報告した。しかしながらそれらのEGFRリガンドの核移行が胃癌に対してどのような影響を来すかはわかっていないため、我々はHB-EGF-CTFとARの核移行の胃癌における意義について基礎的、臨床的に検討した。
[方法]野生型HB-EGF(Wt-HB-EGF)とHB-EGF-CTFが核内へ移行しない変異型HB-EGF (HB-EGF-mC)を強制発現する胃癌細胞株を樹立した
胃癌細胞株にTet-off systemを用いて形質導入し、細胞培養液のtetracyclineをoffすることで核へ移行するARが選択的に発現可能な細胞株(MKN45/ARΔC)を樹立した.
[結果]HB-EGF-CTFの核内移行の抑制により胃癌遊走能および浸潤能の抑制効果をみとめた。in vitroの実験系において核移行ARの発現によりcisplatin, paclitaxel, 5-FUのすべての抗癌剤の感受性が有意に低下した.
[結論]ヒト胃癌の進行過程においてHB-EGF-CTFの核内移行が重要な役割をもつことが示唆された。ARの核移行は,胃癌において抗癌剤感受性低下により予後不良となり得ることが示唆された.さらにin vivoでの検討と加えるとともに胃癌の臨床検体を用いてこれらを検証する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] HB-EGF-CTF nuclear translocation induces gastric cancer invasion.2010

    • 著者名/発表者名
      志村貴也
    • 学会等名
      35th ESMO
    • 発表場所
      イタリア、ミラノ(Fieramilano city)
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] Amphiregulin nuclear translocation might reduce chemosensitivity in gastric cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      吉田道弘
    • 学会等名
      35th ESMO
    • 発表場所
      イタリア、ミラノ(Fieramilano city)
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] 胃癌の新規分子標的としてのHB-EGF-CTFシグナルの意義2010

    • 著者名/発表者名
      志村貴也
    • 学会等名
      第42回胃病態機能研究会
    • 発表場所
      札幌(札幌プリンスホテル国際館パミール)
    • 年月日
      2010-08-07
  • [学会発表] 胃癌におけるamphiregulin核移行の意義の検討2010

    • 著者名/発表者名
      吉田道弘
    • 学会等名
      第29回消化器病態生理勉強会
    • 発表場所
      東京(京王プラザホテル)
    • 年月日
      2010-07-31

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi