• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

喘息に特異的な肺胞マクロファージのポピュレーションにおける補助シグナル分子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22790768
研究機関順天堂大学

研究代表者

原田 紀宏  順天堂大学, 医学部, 助教 (10465065)

キーワード肺胞マクロファージ / 喘息 / 補助シグナル分子
研究概要

喘息においては、気道構成細胞、T細胞、好酸球などの浸潤細胞が複雑に関与し合う。気管支肺胞洗浄液中の大多数を占める肺胞マクロファージ(AM)も含まれるが、その解析は十分ではない。マクロファージには、複数のポピュレーションが報告されており、細菌や死細胞を貪食する古典的活性化マクロファージ(M1)やIL-4、IL-13刺激下に誘導される選択的活性化マクロファージ(M2)などが該当するが、AMのポピュレーションの詳細については不明であった。本研究では、喘息モデルマウスとコントロールマウスのAMの比較を実施し、AMには、M2マーカーとなる分子の発現を認めるが、喘息モデルマウスのAMはコントロールと比べ、よりM2よりにシフトしている可能性が示唆された。一方、T細胞活性化には抗原提示細胞からの補助シグナルが必須であり、T細胞が持つ多様な機能は、多種の補助シグナル分子の介在により制御される。我々は、T細胞とAMを共培養した結果、AMはT細胞増殖を抑制している可能性を見出した。しかし、これに反して、同実験の培養上清中の種々のサイトカイン、ケモカインは増加しているため、現在、AMがT細胞に与える影響を詳細に解析中である。さらに、本研究では、AM上の補助シグナル分子の発現を解析し、コントロールマウスのAMでは認められない補助シグナル分子B7-DCの発現が喘息モデルマウスのAMで有意に亢進していることを見出した。B7-DCは、寄生虫感染や喘息におけるTh2反応に対して抑制的に働くと考えられている。AMのT細胞への影響とB7-DC発現の関与について解析中である。また、我々は、補助シグナル分子TIM4が喘息の病態形成に関与する可能性を既に見出しているが、TIM4のFc融合蛋白がAM上に結合することを新たに見出し、さらなる解析を実施している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Wound-induced TGF-ss1 and TGF-ss2 enhance airway epithelial repair via HB-EGF and TGF-α2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Ito
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 412 ページ: 109-114

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.07.054

    • 査読あり
  • [学会発表] CD70-CD27 Interaction Regulates Asthmatic Response in a Murine Model of Asthma2011

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Makino
    • 学会等名
      XXII World Allergy Congress
    • 発表場所
      Cancun (Mexico)
    • 年月日
      2011-12-05
  • [学会発表] 成人喘息における心理社会的背景の検討2011

    • 著者名/発表者名
      桂蓉子
    • 学会等名
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 最軽症持続型喘息の治療ステップダウンにおけるプランルカストの有用性に関する臨床的検討2011

    • 著者名/発表者名
      原田紀宏
    • 学会等名
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 呼気一酸化窒素濃度(FeNO)からみた気管支喘息の自然寛解2011

    • 著者名/発表者名
      石森絢子
    • 学会等名
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京)
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] 最重症持続型喘息に対するオマリズマブの長期臨床効果の検討2011

    • 著者名/発表者名
      原田園子
    • 学会等名
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル(新高輪(東京))
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] 抗CD70抗体投与によるOVA誘発性喘息マウスの発症抑制とそのメカニズムの解析2011

    • 著者名/発表者名
      牧野文彦
    • 学会等名
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京)
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] 喘息患者におけるACT score変動の背景因子の検討2011

    • 著者名/発表者名
      熱田了
    • 学会等名
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京)
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] 最重症持続型喘息に対するオマリズマブの効果2011

    • 著者名/発表者名
      原田園子
    • 学会等名
      第23回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [学会発表] 運動選手における運動誘発性喘息(EIA)の検討2011

    • 著者名/発表者名
      牧野文彦
    • 学会等名
      第23回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [学会発表] 抗CD70抗体投与によるOVA誘発性マウス喘息疾患の発症抑制とそのメカニズムの解明2011

    • 著者名/発表者名
      牧野文彦
    • 学会等名
      第51回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2011-04-24
  • [学会発表] 成人気管支喘息における心理社会的背景の検討2011

    • 著者名/発表者名
      桂蓉子
    • 学会等名
      第51回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2011-04-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi