• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

不死化技術を用いたエリスロポエチン産生細胞の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22790792
研究機関香川大学

研究代表者

人見 浩史  香川大学, 医学部, 助教 (70346641)

キーワード移植・再生医療 / 遺伝子 / エリスロポエチン / 腎性貧血 / 不死化細胞
研究概要

本研究の目的は、不死化細胞の技術を利用してエリスロポエチン産生細胞をクローン化し大量に培養した後に、生体に自家移植し生理的な腎性貧血の改善を可能にすることである。本年度は種々の細胞の木死化を行い、エリスロポエチン産生細胞の不死化に応用可能かを検討した。またエリスロポエチン産生細胞の同定に必須のシステムを構築した。さらにはエリスロポエチンの強制発現ベクターを作製した。
血管平滑筋細胞やヒト腎臓由来細胞の不死化を行い、GFP発現ベクターを導入した。RT-PCR法や蛍光顕微鏡を用いた検討により、細胞に不死化遺伝子が導入されたことを確認した。また長期間の培養によって細胞の表現系が変化しないことも確認している。当施設に設置されたセルソーターを用いることにより、従来の方法に比較し、高速かつ効率的にダメージの少ない細胞を回収し、大量培養に必要な技術を確立した。さらにエリスロポエチン産生細胞の同定に関しては、簡便に産生細胞をスクリーニングすることを目的に、RT-PCR法やELISAを用いたシステムを構築した。このシステムを用いることにより、実験動物から採取したサンプルや、培養細胞より得られたサンプルから、エリスロポエチンを産生する細胞を同定することが可能となった。またエリスロポエチン産生細胞を安価で高効率に検出する方法として、エリスロポエチンレポーターラインを作製し、GFPを発現させることでセルソーターによるエリスロポエチン産生細胞の検出と選別を容易にした。エリスロポエチンを強制発現させるベクターを作製し、長期間にわたり大量のエリスロポエチンを賛成することを確認している。これらのシステムを用い、実際に種々の細胞や組織からエリスロポエチン産生細胞を同定し、不死化した産生細胞をクローン化し、大量培養することを目的に、現在も研究を継続している。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prorenin induces vascular smooth muscle cell proliferation and hypertrophy via EGF receptor-mediated ERK and Akt activation pathway2011

    • 著者名/発表者名
      Hitomi H(他11名、2番目)
    • 雑誌名

      J Hypertension

      巻: 29 ページ: 696-705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II shifts insulin signaling into vascular remodeling from glucose metabolism in vascular smooth muscle cells2011

    • 著者名/発表者名
      Hitomi H., et al
    • 雑誌名

      Am J.Hypertens

      巻: 24 ページ: 1149-1155

    • DOI

      10.1038/ajh.2011.114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascular smooth muscle insulin resistance, but not hypertrophic signaling, is independent of Angiotensin II-induced IRS-1 phosphorylation by JNK2011

    • 著者名/発表者名
      Hitomi H., et al
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol

      巻: 301 ページ: C1415-1422

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00017.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood glucose level and survival in streptozotocin-treated human chymase transgenic mice2011

    • 著者名/発表者名
      Eafiq K., et al
    • 雑誌名

      Chinese J Physiol

      巻: 54 ページ: 30-35

    • DOI

      10.4077/CJP.2011.AMM008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of mineralocorticoid receptor blockade on glucocorticoid-induced renal injury in adrenalectomized rats2011

    • 著者名/発表者名
      Rafiq K., et al
    • 雑誌名

      J Hypertension

      巻: 29 ページ: 290-298

    • DOI

      10.1097/HJH.0b013e32834103a9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathophysiological roles of aldosterone and mineralocorticoid receptor in the kidney2011

    • 著者名/発表者名
      Rafiq K., et al
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci.

      巻: 115 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1254/jplis.10R07CR

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II induces human astrocyte senecence via reactive oxygen species production2011

    • 著者名/発表者名
      Liu G., et al
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 34 ページ: 479-483

    • DOI

      10.1038/hr.2010.269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blockade of angiotensin II AT1 receptors protects the blood brain barrier and congnition in Dahl salt-sensitive hypertensive rats2011

    • 著者名/発表者名
      Pelisch N., et al
    • 雑誌名

      Am J.Hypertens.

      巻: 24 ページ: 362-368

    • DOI

      10.1038/ajh.2010.241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aldosterone/Mineralocorticoid Receptor Stimulation Induces Cellular Senescence in the Kidney2011

    • 著者名/発表者名
      Fan YY., et al
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 152 ページ: 680-688

    • DOI

      10.1210/en.2010-0829

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible involvement of the (pro) renin receptor-dependent system in the development of insulin resistance2011

    • 著者名/発表者名
      Rafiq K., et al
    • 雑誌名

      Front Biosci

      巻: 3 ページ: 1478-1485

    • DOI

      10.2741/238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urinary angiotensinogen reflects the activity of intrarenal renin-angiotensin system in patients with IgA nephropathy2011

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama A., et al
    • 雑誌名

      Nephrol.Dial.Transplant.

      巻: 26 ページ: 170-177

    • DOI

      10.1093/ndt/gfq371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between urinary angiotensinogen and salt sensitivity of blood pressure in patients with IgA nephropathy2011

    • 著者名/発表者名
      Konishi Y., et al
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 58 ページ: 205-211

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.110.166843

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of central renin-angiotensin system and afferent renal nerve in the control of systemic hemodynamics in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Y., et al
    • 雑誌名

      Hypertens Ees

      巻: 34 ページ: 1228-1232

    • DOI

      10.1038/hr.2011.115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical stretch augments insulin-induced vasctdar smooth muscle cell proliferation by insulin-like growth factor-1 receptor2011

    • 著者名/発表者名
      Liu G., et al
    • 雑誌名

      Exp Cell Res

      巻: 317 ページ: 2420-2428

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2011.07.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Efonidipine on TGF-β1-Induced Cardiac Fibrosis Through Smad2-Dependent Pathway in Rat Cardiac Fibroblasts2011

    • 著者名/発表者名
      Lei B., et al
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci.

      巻: 117 ページ: 98-105

    • 査読あり
  • [学会発表] アルドステロンによるIGF-1受容体とHybrid受容体を介したインスリン抵抗性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      人見浩史
    • 学会等名
      第54回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-06-17
  • [学会発表] プロレニンのepidermal growth factor receptorを介した細胞内情報伝達系の解明2011

    • 著者名/発表者名
      人見浩史
    • 学会等名
      第54回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-06-17
  • [備考]

    • URL

      http://www.kms.ac.jp/~yakuri/paper.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi