研究概要 |
本年度(平成22年度)は、マウスWnt4遺伝子の上流域16kbを単離し、GFP遺伝子に結合させ、マウスES細胞に遺伝子導入をし、トランスジェニックマウスの作成を行っている。これについては、当教室ですでにクロライドチャネル(CLC-KB)のプロモーターにEGFPを結合したトランスジェニックマウスを作成しつつある。急性腎不全の回復期に、尿細管が再生、増殖するが、その時の微小環境あるいはNicheの解明をするために、尿細管の再生、増殖に必要とされているHGF,EGF,LIFなどの発現をconfocal microscopyを用いた組織学的検討を行ない、同時にRT-PCR, Western blotを用いた遺伝子とタンパク発現の両面から検討した。今年度はHNF-1betaが尿細管の再生、極性に維持に重要な働きをする事を明らかにし、アメリカ腎臓学会で報告した。また申請者は、AQP2遺伝子のプロモーターにhygromycin耐性遺伝子とGFP遺伝子をつないだコンストラクトを作製する。AQP2遺伝子のプロモーターについては申請者の教室の寺田はすでに単離、解析をしている。マウスES細胞への遺伝子導入についてはエレクトロポレーション法を用い、EB (embyioid body)に分化させたあとhygromycinでセレクションし作成しつつある。その後ES細胞を用いて遺伝子改変動物を作成し研究を進行させる予定である。 上記内容を学会発表し、下記の論文で発表をした。
|