• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

IgA 腎症における補体、特に MBL の関与の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22790804
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

田中 裕一  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (10420837)

研究協力者 冨野 康日己  順天堂大学, 医学部, 教授
鈴木 佑介  順天堂大学, 医学部, 准教授
鈴木 仁  順天堂大学, 医学部, 助教
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードIgA 腎症 / 補体 / レクチン経路 / 骨髄移植 / MBL
研究概要

IgA 腎症における補体の関与を検討するために、IgA 腎症自然発症モデルマウス"grouped ddY mouse (gddY)"における補体経路の関与を検討した。その結果、gddYでは血中多量体 IgA および IgA-IgG 免疫複合体が、補体活性化を介して腎障害の程度を規定していると考えられた。さらに gddY では糖鎖不全 IgA が、 Balb/c マウス(Balb/c) よりも多く、IgA の糖鎖不全の程度が血中多量体 IgA および IgA-IgG 免疫複合体の形成に関係していると考えられた。以上より糖鎖不全 IgA が血清中の多量体 IgA および免疫複合体の形成に関与し、補体系を活性化し組織障害を惹起していると考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Determination of severity of murine IgA nephropathy by glomerular complement activation by aberrantly glycosylated IgA and immune complexes2012

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto A, Suzuki Y, Suzuki H, Ohsawa I, Brown R, Hall S, Tanaka Y, Novak J, Ohi H, Tomino Y.
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 181(4) ページ: 1338-47

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi