• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

血栓溶解療法と新規神経保護薬リチウム

研究課題

研究課題/領域番号 22790813
研究機関新潟大学

研究代表者

高橋 哲哉  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20515663)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード神経保護 / Akt
研究概要

脳梗塞に対する新規神経保護薬リチウムの組織プラスミノーゲン・アクチベーター(t-PA)との併用療法について検討するため、よりヒトに近い動物モデルの確立を行った。種々の条件を検討した結果として、t-PAにより血栓溶解を起こし脳虚血の改善が得られ、かつ脳虚血からある程度の時間が経過した場合には逆に脳出血を含めたt-PAの副作用により脳虚血性障害が増悪する、といったヒトでの脳塞栓に近い状態をできるだけ再現することに成功した。また局所脳虚血モデルへの炭酸リチウム投与はアポトーシスによる神経細胞死を抑制したが、この保護効果は従来報告されているAktの活性化を介していないことが示唆された。
本研究結果は2012年Aging and Disease誌(査読有り)にて論文発表した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Lithium treatment reduces brain injury induced by focal ischemia with partial reperfusion and the protective mechanisms dispute the importance of akt activity.2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T
    • 雑誌名

      Aging and Disease

      巻: 3(3) ページ: 226-33

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi