• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

脳虚血における分泌型白血球ペプチダーゼ阻害物質(SLPI)の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22790827
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安部 貴人  慶應義塾大学, 医学部, 講師(非常勤) (30365233)

キーワード脳梗塞 / アストロサイト / Pentose Phoshate Pathway / Nrf2
研究概要

本年度は、SLPI投与の影響をみる前段階として、in vitro、in vivo脳虚血モデルにおいて正常脳細胞、脳組織がどのような影響をうけるかについての基礎実験を行った。
In vitroにおいては、低酸素、無グルコース環境下でアストロサイトのグルコース代謝動態がどのように変化するかについて検討を行った。SDラットの新生仔大脳皮質よりアストログリアを調整し、培養21日目に低O_2/無Glucose負荷後のPentose Phosphate Pathway(PPP)活性、活性酸素(ROS)産生率を測定した。ERストレス評価のためBip発現、Nrf2核移行について免疫組織学的に検討した。低O_2負荷直後のPPP活性は亢進し、再O_2後12h後まで持続、ROS発生率はsham群以下に低下した。低O_2+無Glucose負荷/再O_2+Glc後にPPP活性化は観察されなかった。免疫染色結果より、PO_2変化はBip発現を誘導せずNrf2核移行とPPP活性化を惹起することがわかり、脳虚血再灌流時には高Glucose環境とは異なるPPP活性制御メカニズムが存在する可能性が示唆された。
In vivoのシステムにおいては、C57BL/6Jマウスの左頭頂側頭葉上に頭窓を作成、尾静脈のカテーテルからFITCラベル赤血球を静注後、約50μmの深さにおける脳局所微小循環を頭窓を通して蛍光生体顕微鏡を用いて観察、ビデオカメラに連続記録した。脳虚血前、FITCラベル赤血球が微小血管内を一定方向に流れている様子が明瞭に観察されたが、脳虚血直後には血管内を流れる赤血球の数が著明に減少し、しばしば血管内で停滞し、前大脳動脈から逆流した。脳虚血後、総頸動脈における結紮の解除により一部順向性の血流が回復し、さらに塞栓糸の解除によりほぼ完全な血流の再開通が確認された。その翌日には、脳血流はやや減少し、再還流障害が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] マウス中大脳動脈・永久閉塞モデルと虚血再灌流モデルとのin vivo脳微小循環動態の比較2010

    • 著者名/発表者名
      冨田裕、安部貴人、畝川美悠紀、鳥海春樹、正本和人、菅野巖、鈴木則宏
    • 学会等名
      第22回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] In Vivo Visualization of Mouse Cerebral Microcirculation During Middle Cerebral Artery Occulusion Induced By The Suture Method2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Tomita, T.Abe, M.Unekawa, H.Toriumi, K.Masamoto, I.Kanno, N.Suzuki
    • 学会等名
      7^<th> World Stroke Congress
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] Long-term in vivo investigation of mouse cerebral microcirculation after middle cerebral artery ischemia-reperfusion induced by the suture method. 9^<th> World congress for microcirculation.2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Tomita, T.Abe, M.Unekawa, H.Toriumi, K.Masamoto, I.Kanno, N.Suzuki
    • 学会等名
      9^<th> World congress for microcirculation
    • 発表場所
      Paris (France)
    • 年月日
      2010-09-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi