• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

代謝異常時の膵島内分泌細胞修飾におけるインクレチンGIPの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22790857
研究機関京都大学

研究代表者

濱崎 暁洋  京都大学, 医学研究科, 助教 (40456900)

キーワード膵内分泌細胞 / インクレチン / GIP / グルカゴン / 代謝異常
研究概要

実験用マウスに本研究用に選定した高脂肪食を負荷することによって高GIP血症が生じること、肥満状態となることを確認するとともに、GIPシグナルを持たないマウスでは肥満常態の形成が抑制されること、かつその抑制はGIPシグナル量に依存的であることを示すことができた。この結果をもとに、GIPシグナルの増強を生じさせる高脂肪食負荷のプロトコールを設定しうるようになった。
あわせて、今年度にGIPレセプターのコンディショナルノックアウトマウスのラインが得られ、ノックアウトホモマウスの作成段階に入った。同時に膵ベータ細胞特異的にGIPレセプターをノックアウトするため、β細胞にCreを発現させるRip(ラットインスリンプロモーター)-Creトランスジェニックマウスのラインを入手し、同マウスの安定継代を図っている。両マウスの交配によって膵β細胞特異的にGIPレセプターをノックアウトしたマウスの作成を目指しており、それが得られれば、GIPシグナル発現を組織特異的調整しうる初のマウスとなる。他のプロモーターの下流にCreを発現させるトランスジェニックマウスとの交配で、8細胞以外の他組織についても特異的にGIPシグナルを調整することが可能となり、本コンディショナルノックアウトマウスの応用範囲は多岐に渡ることが期待される。
膵β細胞特異的GIPレセプターノックアウトマウスの諸負荷時の表現系、膵島機能の解析が、代謝異常状態においてのGIPシグナルが高グルカゴン血症、糖負荷時のグルカゴン抑制不全の形成に関わっていることを明らかとする本研究に最も重要で、そのマウスの解析前段階に到達したことは、大きな進展である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The effect of gastric inhibitory polypeptide on intestinal glucose absorption and intestinal motility in mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Ogawa E, et.al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 404 ページ: 115-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GLP-1 receptor agonist attenuates ER stress-mediated beta-cell damage in Akita mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamane S, et.al.
    • 雑誌名

      J.Diabetes Invest.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma gastric inhibitory polypeptide and glucagon-like peptide-1 levels after glucose loading are associated with different factors in Japanese subjects.2010

    • 著者名/発表者名
      Harada N, et.al.
    • 雑誌名

      J.Diabetes Invest.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Incretin effect in Japanese subjects.2010

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki A, et.al.
    • 学会等名
      8^<th> International Dibetes Federation Western Pacfic Region Congress
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      20101017-20101020
  • [学会発表] Plasma GIP and GLP-1 levels are associated with distinct factors after glucose loading in Japanese subjects.2010

    • 著者名/発表者名
      Harada N, et.al.
    • 学会等名
      America Diabetes Association 70^<nd> scientific sessions
    • 発表場所
      Orlando, Florida
    • 年月日
      20100625-20100629
  • [学会発表] 日本人におけるインクレチン効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      濱崎暁洋, ほか
    • 学会等名
      第53回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20100527-20100529
  • [学会発表] GIP-GFP knock-inマウスを用いた高脂肪食肥満におけるGIP分泌の検討2010

    • 著者名/発表者名
      藤田和代, ほか
    • 学会等名
      第53回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20100527-20100529
  • [学会発表] Plasma GIP and GLP-1 levels are associated with distinct factors after glucose loading in Japanese subjects.2010

    • 著者名/発表者名
      Harada N, et.al.
    • 学会等名
      The 2^<nd> scientific meeting of the Asian association for the study of diabetes
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] Incretin effect in Japanese subjects.2010

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki A, et.al.
    • 学会等名
      The 2^<nd> scientific meeting of the Asian association for the study of diabetes
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2010-05-28
  • [備考]

    • URL

      http://metab-kyoto-u.jp/to_doctor/achieve_2010.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi