• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

慢性骨髄性白血病幹細胞の解明と新規分子標的治療剤の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22790908
研究機関名古屋大学

研究代表者

南 陽介  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, COE特任講師 (60513752)

キーワード白血病 / 幹細胞 / キナーゼ阻害剤 / BCR-ABL / mTOR阻害剤
研究概要

白血病幹細胞(leukemia stem cells ; LSCs)が、正常細胞に類似した分化過程を経て多彩な腫瘍組織を生み出すこと、従来の治療法に対して耐性であることが示されつつある。BCR-ABL陽性(Ph+)白血病に対して、ABLキナーゼ阻害剤イマチニブが優れた効果を示しているが、治癒の為にはLSCsを適切に同定し、それらを標的とした治療が必要であると考えられている。
関連多施設との共同・前向き研究よって、イマチニブおよび第2世代ABLキナーゼ阻害剤(ダサチニブ・ニロチニブ)治療開始前および経過中(0,3,6,12,18,24ヵ月,更に長期投与後)の幹・前駆細胞分画におけるBCR-ABL遺伝子のリアルタイム定量PCRを行なった。BCR-ABL陽性細胞は、イマチニブ投与後、治療効果良好群においても、幹前駆細胞分画により多く残存する傾向が認められたのに対し、第2世代ABLキナーゼ阻害剤においては、残存に有意な差異は認められなかった(Leukemia, in press)。
免疫不全マウスへ異種移植したPh^+白血病細胞をモデルに、その残存メカニズムと克服治療について検討した。Ex vivoでのイマチニブ処理実験では、CD34+38-分画でより残存傾向を示した。この分画ではBCR-ABLのリン酸化は抑制されていたが、静止期細胞が多く、これが耐性に関わる可能性が示された。PI3K-AKT-mTORシグナルは幹細胞の生存・維持に重要であることが報告されており、mTOR阻害剤(エベロリムス)の併用はex vivoおよびin vivoにおいて有意に白血病の増殖を抑制することを示し(Blood Cancer J 1, 2011)、次世代PI3K-mTORシグナル阻害剤BEZ-235についても、静止期分画を含めた細胞死誘導効果について明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Treatment with mTOR inhibitor, everolimus (RAD001), overcomes resistance to imatinib in quiescent Ph-positive acute lymphoblastic leukemia cells2011

    • 著者名/発表者名
      Y Kuwatsuka
    • 雑誌名

      Blood Cancer J

    • DOI

      10.1038/bcj.2011.16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retention of CD34^+ CML stem/progenitor cells during imatinib treatment and rapid decline after treatment with second-generation BCR-ABL inhibitors2011

    • 著者名/発表者名
      Y Minami
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: (印刷中)(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慢性骨髄性白血病におけるBCR-ABL陽性腫瘍の残存解析2011

    • 著者名/発表者名
      南陽介
    • 雑誌名

      SRL宝函

      巻: 31 ページ: 4-12

  • [雑誌論文] 慢性骨髄性白血病幹細胞の残存解析と治療戦略2011

    • 著者名/発表者名
      南陽介
    • 雑誌名

      Trends in Hematological Malignancies

      巻: 3 ページ: 46-49

  • [学会発表] Treatment with the PI3K/mTOR inhibitor, NVP-BEZ235 overcomes resistance to imatinib in quiescent or T315I-mutated Ph-positive leukemia2011

    • 著者名/発表者名
      Y Minami
    • 学会等名
      米国血液学会
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] Retention of slow-cycling CD34^+ cells during imatinib treatment and rapid decline after 2nd ABL-TKI treatment in Ph^+ leukemia cells2011

    • 著者名/発表者名
      Y Minami
    • 学会等名
      米国血液学会
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] Rapid decline of BCR-ABL transcripts in CD34^+CD38^- population during 2nd TKI therapy for CML-CP2011

    • 著者名/発表者名
      南陽介
    • 学会等名
      日本血液学会総会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2011-10-19
  • [学会発表] Treatment with mTOR inhibitors, everolimus and BEZ235 overcomes resistance to imatinib in BCR-ABL-positive leukemia quiescent cells2011

    • 著者名/発表者名
      南陽介
    • 学会等名
      日本癌学会総会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Treatment with mTOR inhibitors, everolimus and BEZ235 overcomes resistance to imatinib in BCR-ABL-positive leukemia quiescent cells2011

    • 著者名/発表者名
      南陽介
    • 学会等名
      第9回日本臨床腫瘍学会総会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2011-07-19
  • [学会発表] BCR-ABL陽性白血病静止細胞に対するイマチニブ耐性:mTOR阻害剤エベロリムスおよびBEZ235による克服の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      南陽介
    • 学会等名
      分子標的療法学会
    • 発表場所
      東京(ホテル日航東京)
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] Treatment with mTOR inhibitors, everolimus and BEZ235 overcomes resistanc to imatinib in BCR-ABL-positive leukemia quiescent cells2011

    • 著者名/発表者名
      南陽介
    • 学会等名
      第9回幹細胞シンポジウム
    • 発表場所
      東京(泉ガーデンギャラリー)
    • 年月日
      2011-05-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi