研究概要 |
多発性骨髄腫における形質細胞のDNA異常メチル化を系統的かつ網羅的に解析するため、骨髄腫細胞株にメチル化阻害剤処理し発現回復する遺伝子群をDNAアレイで探索した.その遺伝子群の1つRASD1では,プロモーター領域の高メチル化に伴う発現低下を認める細胞株ほどデキサメサゾンへの感受性が低くなる傾向を認めた.一方,脱メチル化剤によるRASD1発現レベルの回復に伴い,デキサメサゾン感受性も回復した.現在,臨床検体におけるRASD1高メチル化と予後との関係を解析中であり,当科症例のみの検討では,予後と関係する傾向を認めている. 一方,ゲノムワイドな低メチル化の指標であるLINE-1低メチル化の解析を行っている.骨髄腫臨床検体において,当科症例のみでの解析では,LINE-1の低メチル化と予後には相関傾向を認めている.さらに,染色体欠失症例で,LINE-1のメチル化頻度が低い傾向を認めている.現在,研究協力施設の臨床検体を加え,より多数の症例で解析を進めている. 最後に,次世代シーケンサーを用いたゲノムワイドなメチル化解析法を骨髄腫のメチル化解析に導入し,手法と解析法の確立を試みている.
|