研究課題
自己免疫やアレルギー疾患の発症機構においてIL-17ファミリーサイトカイン(IL-17A-F)の役割を解明する目的で研究を行っている。本研究では、IL-17AとIL-17Fの機能だけでは説明しきれないアレルギー性喘息の発症および病態形成の分子機構について、IL-25(別名IL-17E)とIL-17Bの機能の解明を試みている。IL-25とIL-17Bの役割を評価するにあたり、個体モデルで気道過敏症を解析する必要があり、既に存在するIL-25欠損マウスを入手し、IL-17Bについては新しく欠損マウスの作製を試みた。IL-17Bのタンパク質が発現しないようにターゲッティングベクターを構築し、これをC57BL/6背景のES細胞へ導入することにより相同組換え体を得た。組換えを確認できたES細胞をICR由来の8細胞期胚とアグリゲーションによりキメラを得ることに成功した。このキメラマウスを用いて次年度以降にIL-17B欠損マウスを解析する。また、他のIL-17ファミリーサイトカインとそのレセプターと予想される分子についても気道過敏症における機能を評価するために、遺伝子欠損マウスの作製を試みた。IL-17C、D、IL-17RB、RD、REについてタンパク質を発現しないようにターゲティングベクターを構築し、これをC57BL/6背景のES細胞へ導入することで複数の相同組換えクローンを得ることに成功した。現在はキメラマウスを作製中である。
2: おおむね順調に進展している
IL-25のOVALum誘導による気道過敏症における役割の解析は順調に進行しているが、IL-17B、IL-17RB欠損マウスの作製に遅れが出ているため。
IL-17ファミリーサイトカインの、アレルギー性気道過敏症における役割を解析するにあたり、IL-17B、IL-17RB欠損マウスの作製は必要不可欠である。そのため、今後はこの欠損マウスの作製を急ぐ。また同様に他の機能未知であるIL-17ファミリーサイトカイン欠損マウスについても作製を急いでいる。今後は、これらのマウスに気道過敏症を誘導し、その病態を解析することによってこれらサイトカインの機能を明らかにしていく。
すべて 2012 2011
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)
Cytokine
巻: (Epub ahead of print)
Allergol Int
巻: 60(3) ページ: 345-54
10.2332/allergolint.10-OA-0283
Circulation
巻: 24(11 Suppl) ページ: S187-96
10.1161/CIRCULATIONAHA.110.014852