• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

アトピー性皮膚炎の発症においてケラチノサイトと炎症性細胞とが果たす役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22790949
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

安田 琢和  独立行政法人理化学研究所, アレルギー免疫遺伝研究チーム, 研究員 (00373374)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワードアトピー性皮膚炎 / 黄色ブドウ球菌 / 好塩基球 / 肥満細胞
研究概要

本研究では、我々が独自に樹立したアトピー性皮膚炎様の皮膚疾患を自然発症するspadeマウスを用いて、皮膚炎の発症機構の解明を目指した。
表皮ケラチノサイトへ加わる皮膚炎発症に関わる因子としては、黄色ブドウ球菌の細菌成分と痒み刺激が有効であることが分かった。そして、これに続いて起こる皮膚炎症時には、顆粒球の浸潤、特に好塩基球の増加が顕著であった。一方、これまで皮膚炎発症に対して重要視されていた肥満細胞やIgEは、補助的な役割にとどまることが分かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Development and Function of Invariant Natural Killer T cells Producing TH2-and TH17-cytokines2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Watarai, Etsuko Sekine-Kondo, Tomokuni Shigeura, Yasutaka Motomura, Takuwa Yasuda, Rumi Satoh, Hisahiro Yoshida, Masato Kubo, Hiroshi Kawamoto, Haruhiko Koseki, Masaru Taniguchi
    • 雑誌名

      PLoS Biology

      巻: 10(2) ページ: e1001255

    • 査読あり
  • [学会発表] Stepwise progressive atopic dermatitis induced by a signaling molecule hyperactivation, Laboratory for Immunogenetics, RIKEN Research Center for Allergy and Immunology2010

    • 著者名/発表者名
      Takuwa YASUDA, Hisahiro YOSHIDA
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20100823-27
  • [産業財産権] 皮膚炎症性疾患の診断方法2011

    • 発明者名
      吉田尚弘、安田琢和、若菜茂晴、久保允人
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 公開番号
      特許、特開2011-083279
    • 取得年月日
      2011-04-28
    • 外国
  • [産業財産権] 皮膚炎症性疾患の診断方法2010

    • 発明者名
      吉田尚弘、安田琢和、若菜茂晴、久保允人
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許、特願2010-208532
    • 出願年月日
      2010-09-16
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi