• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

パリスターホール症候群の臨床像の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22790972
研究機関信州大学

研究代表者

鳴海 洋子  信州大学, 医学部, 助教 (60523074)

キーワードパリスターホール症候群 / 視床下部過誤腫 / 多指症 / 外性器異常
研究概要

国内におけるパリスターホール症候群(以下PHS)患者の自然歴や臨床像の確立を行うため、国内のPHS患者の実数把握と試料収集を行った。研究協力に同意が得られた患者については続いて分子遺伝学的解析と臨床症状解析を行った。
前年度に引き続いて、国内患者の実数把握を目的として、全国の医療施設を対象に調査をおこなった。対象は日本小児総合医療施設協議会に加盟している小児専門病院24施設で、PHSの特徴的臨床症状の診療と関係する小児科、内分泌科、形成外科、脳神経外科を主とする71診療科を調査対象とした。各診療科に宛て、PHS患者の受診状況について郵送にて問い合わせを行った。
全71診療科のうち回答が得られたのは34診療科であった。施設問における患者の重複は除外し、計4施設でPHS患者の受診が確認されたが、患者が現在も診療を継続しており、遺伝学的解析への協力が得られたのは1施設1名であった。主治医を通してGLI3遺伝子解析協力への説明を行い、同意が得られた患者の血液由来のDNAを用いてGLI3遺伝子解析を行った。その結果、exon15にナンセンス変異が同定された。この変異は前年度に解析を行った別の家系で同定された変異と同じ塩基置換を伴う変異であり、海外ではこれまでに報告されていない変異であった。
前年度までの解析と合わせて、国内GLI3遺伝子変異陽性例は全てナンセンス変異で、エキソン13-15内に集積が見られた。GLI3変異陽性例では男女比が1:2であり、PHSに特徴的とされる二分喉頭蓋裂、心臓などの合併症は全例認めなかった。しかし、腎合併症は3例中1例(腎低形成)、外性器異常を認めたのは3人中2人であり、GLI3における泌尿生殖器発生過程への影響が推察された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Myelodysplastic syndrome in a child with 15q24 deletion syndrome2012

    • 著者名/発表者名
      Narumi Y
    • 雑誌名

      Am J Med Genet A

      巻: 158 ページ: 412-416

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.34395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypomyelination with atrophy of the basal ganglia and cerebellum in an infant with Down syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Narumi Y
    • 雑誌名

      Clin Dysmorphol

      巻: 20 ページ: 166-167

    • DOI

      10.1097/MCD.0b013e32834659a8

    • 査読あり
  • [学会発表] NOTCH2伝子変異を伴うHajdu-Cheney症候群の1例2011

    • 著者名/発表者名
      鳴海洋子
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第57回大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] 血小板減少、好中球減少を伴う15q24欠失症候群の1例2011

    • 著者名/発表者名
      鳴海洋子
    • 学会等名
      日本小児遺伝学会第34回学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-08-11

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi