• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

CGHアレイを用いたダウン症関連急性巨核芽球性白血病の発がんメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22790974
研究機関名古屋大学

研究代表者

濱 麻人  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30566964)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード急性巨核芽球性白血病 / ダウン症候群 / 一過性異常骨髄増殖症 / 染色体異常 / CGHアレイ / SNPアレイ / 小児 / GATA1
研究概要

ダウン症関連急性巨核芽球性白血病(DS-AMKL)を発症した患児はしばしば一過性異常骨髄増殖症 (TAM) の既往を有しており、DS-AMKLとTAMの芽球は形態学および表面マーカーによる区別が困難である。TAMとDS-AMKLの両者においてGATA1遺伝子変異が確認されていることから、TAMからDS-AMKLに進展するためにはさらなる遺伝子異常が加わることが必要と考えられる。それらを明らかにするために、我々は、DS-AMKL 11例、non-DS-AMKL 12例についてSNPアレイおよび遺伝子解析を行った。トリソミー21以外のsomatic gainはDS-AMKLで7例(1q gainが4例、7q gainが2例)みられた。DeletionはDS-AMKLで8例(5p deletionが2例、7p deletion が2例)みられた。Uniparental disomy (UPD)はDS-AMKLの1例で3qと7pの2箇所にみられた。Non-DS-AMKLにおいては、somatic gainが7例(trisomy 8が2例、trisomy21が2例)、deletionは5例(7q deletionが3例、13q deletion が2例)みられた。遺伝子解析ではGATA1変異がDS-AMKL12例中11例、non-DS-AMKL12例中1例で確認された。JAK3 、JAK2 、TP53変異が DS-AMKLの同一症例でみられた。Flt3、KIT、MPL、ASXL1、IDH1/2、DNMT3A、RUNX1 およびCBL変異はいずれのグループにおいてもみられなかった。一方で、NRAS変異がnon-DS-AMKLの2例でみられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Molecular lesions in childhood and adult acute megakaryoblastic leukaemia2012

    • 著者名/発表者名
      Hama A, Muramatsu H, Makishima H, Sugimoto Y, Szpurka H, Jasek M, O'Keefe C, Takahashi Y, Sakaguchi H, DOI:saki S, Shimada A, Watanabe N, Kato K, Kiyoi H, Naoe T, Kojima S, Maciejewski JP
    • 雑誌名

      Br J Haematol

      巻: 156 ページ: 316-325

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi