• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

日本人プラダーウィリー症候群患者における病因構成比率の変化とその原因

研究課題

研究課題/領域番号 22791022
研究機関独立行政法人国立成育医療研究センター

研究代表者

松原 圭子  (独)国立成育医療研究センター, 分子内分泌研究部, 共同研究員 (90542952)

キーワード遺伝学 / 先天異常 / Prader-Willi症候群 / 高齢出産 / トリソミーレスキュー / 生殖補助医療
研究概要

本研究計画では以下の4点を研究計画に掲げ、平成23年度では(2)と(4)を行った。
(1)PWS発症原因解析、(2)PWSにおける表現型-遺伝型の関連の解析、(3)PWS病因構成比率の変化の統計学的解析、(4)生殖補助医療とPWS発症の因果関係の解明
(2)成長ホルモン分泌動態と精神神経症状に関する表現型-遺伝型解析を行った。成長ホルモン分泌に関しては、欠失群(n=63)と、UPD(n=22)における成長ホルモン分泌動態の比較検討を行い、UPD群でインスリン刺激後のGH頂値が低値であり、またUPD群でインスリン刺激後およびアルギニン刺激後ともにGH分泌不全基準(<6ng/ml)を満たすものの割合が多いことが判明した。GH治療の反応性は、欠失とUPD全体では同等であったが、GHDの基準を満たす群では、UPD群の方がGH使用開始1年後の身長の伸びは良かった。また、精神神経症状については、UPDのほうが欠失よりもIQが低く、広汎性発達障害特性が高い傾向があり、母親のQOLも低いことが明らかとなった。
(4)生殖補助医療および非配偶者間人工授精、排卵誘発剤のみの使用による出生児14名を含むPWS142名を対象に分子遺伝学的解析を行い、不妊治療とPWS発症の因果関係につき検討を行った。不妊治療により出生した児の頻度は、一般集団に比し、PWS患者群で有意に高頻度であり、このことは不妊治療およびその関連因子(不妊体質、高齢出産など)がPWS発症に影響を及ぼす可能性を示唆する。また、第一減数分裂不分離後のtrisomy rescueを介したupd(15)mat(TR/GC[M1])患者の割合は、自然妊娠群に比し、不妊治療群において有意に高値であった。しかし、母親年齢適合集団における解析では、TR/GC[M1]の頻度に有意差は認められなかった。
本研究により、PWS患者において高頻度に不妊治療による出生児が認められ、この要因として、高齢出産、父親年齢の上昇、不妊の原因そのものなどが関与している可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Relative frequency of underlying genetic causes for the development of UPD(14) pat-like phenotype2012

    • 著者名/発表者名
      Kagami M, Kato F, Matsubara K, Sato T, Nishimura G, Ogata T
    • 雑誌名

      Eur J Hum Genet

  • [雑誌論文] Mosaic upd(7)mat in a patient with Silver-Russell syndrome2012

    • 著者名/発表者名
      Fuke-Sato T, Yamazawa K, Nakabayashi K, Matsubara K, Matsuoka K, Hasegawa T, Dobashi K, Ogata T
    • 雑誌名

      Am J Med Genet A

      巻: 158A(2) ページ: 465-468

    • DOI

      doi:10.1002/ajmg.a.34404.Epub2012Jan13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal age effect on the development of Prader-Willi syndrome resulting from upd(15)mat through meiosis 1 errors2011

    • 著者名/発表者名
      Matsubara K, Murakami N, Nagai T, Ogata T
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 56(8) ページ: 566-571

    • DOI

      doi:10.1038/jhg.2011.59.Epub2011Jun2

    • 査読あり
  • [学会発表] ARTおよびART関連因子はPWSの発症リスクとなるか?2011

    • 著者名/発表者名
      松原圭子、村上信行、佐藤智子、鏡雅代、永井敏郎、深見真紀、緒方勤
    • 学会等名
      第56回人類遺伝学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] Risk assessment of ART and its related factors in the development of Prader-Willi syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Matsubara, Nobuyuki Murakami, Satoru Sakazume, Yuji Oto, Toshiro Nagai, Tsutomu Ogata
    • 学会等名
      American Society of Human Genetics
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-10-11
  • [学会発表] ARTおよびART関連因子はPWSの発症リスクとなるか?2011

    • 著者名/発表者名
      松原圭子、村上信行、佐藤智子、鏡雅代、永井敏郎、深見真紀、緒方勤
    • 学会等名
      第45回小児内分泌学会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2011-10-06
  • [学会発表] 高齢出産はtrisomy rescueに起因する母性片親性ダイソミーの発症リスクである:Prader-Willi症候群154例の分子遺伝学的解析2011

    • 著者名/発表者名
      松原圭子、佐藤智子、鏡雅代、永井敏郎、緒方勤
    • 学会等名
      第114回小児科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-08-12
  • [学会発表] ARTおよびART関連因子はPWSの発症リスクとなるか?2011

    • 著者名/発表者名
      松原圭子、村上信行、佐藤智子、鏡雅代、坂爪悟、大戸祐二、緒方勤、永井敏郎
    • 学会等名
      第34回小児遺伝学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-08-01
  • [学会発表] Risk assessment of ART and its related factors in the development of Prader-Willi syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Matsubara, Nobuyuki Murakami, Satoru Sakazume, Yuji Oto, Toshiro Nagai, Tsutomu Ogata
    • 学会等名
      European Human Genetics Conference
    • 発表場所
      Amsterdam The Netherland
    • 年月日
      2011-05-27
  • [図書] Prader-Willi症候群の基礎と臨床2011

    • 著者名/発表者名
      松原圭子、緒方勤
    • 総ページ数
      168、うち11P
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi