• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

難治性皮膚疾患・乾癬の免疫病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 22791078
研究機関徳島大学

研究代表者

毛利 安宏  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 助教 (80464353)

キーワード皮膚 / 乾癬 / コルネオデスモシン
研究概要

表皮ケラチノサイトに発現し、かつ乾癬の疾患感受性遺伝子であるcorneodesmosin (CDSN)遺伝子の生理的機能を明らかにする目的でCDSN欠損マウスを作製したところ、CDSN欠損マウスの表皮は角質ケラチイサイトの接着障害によって角質層が容易に剥離・脱落し、マウスは生後早期に死亡した。このことから、角質デスモゾームの構成分子CDSNが表皮の角化のプロセスを制御し、皮膚バリアー機能に必須の役割をもつことが初めて明らかとなった。さらに、CDSN欠損皮膚をヌードマウスの背部に移植してCDSN欠損皮膚の変化を長期に観察したところ、表皮の著明な肥厚、錯角化、表皮への炎症細胞浸潤といったヒトの乾癬に類似する病理組織所見を認めた。そこで、これらの病態プロセスに炎症性サイトカインがどのように関わっているかを明らかにする目的で、IL-22に対する中和抗体をCDSN欠損皮膚を移植したヌードマウスに投与し、その効果を病理学的た検討した。皮膚移植部の肉眼的観察では、IL-22中和抗体投与マウスとコントロール抗体投与マウスとの間で明らかな差異を認めなかった。すなわち、両群マウスともに移植皮膚部の膨隆と毛の脱落を認めた。続いて移植皮膚片を回収し、involucrin、loricrin、keratin 10(K10)等に対する抗体を用いた免疫組織染色によって皮膚の形成状態を評価したところ、IL-22中和抗体投与マウスにおいてはコントロール抗体投与マウスと比較し、明らかに表皮形成状態が良好であった。今後はIL-12/IL-23の共通構成要素であるp40に対する中和抗体との併用効果についても検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

timed-matingによる胎仔皮膚の回収とヌードマウスへの皮膚移植手術といった技術にも精通し、実験はおおむね予定通り進展している。

今後の研究の推進方策

皮膚バリアー機能に関係する遺伝子の遺伝子改変マウスと交配することにより、CDSN欠損マウスにおける表皮形成障害のメカニズムを検討する必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Lymphotoxin signal promotes thymic organogenesis by eliciting RANK expression in the embryonic thymic stroma2011

    • 著者名/発表者名
      Mouri, Y., Yano, M.,Shinzawa, M., Shimo, Y., Hirota, F., Nishikawa, Y., Nii, T., Kiyonari, H., Abe, T., Uehara, H., Izumi, K., Tamada, K., Chen, L., Penninger, J.M., Inoue, J., Akiyama, T., and Matsumoto, M
    • 雑誌名

      J. Immunol

      巻: 186 ページ: 5047-5057

    • DOI

      doi:10.4049/jimmunol.1003533

    • 査読あり
  • [学会発表] Negative selectionにおけるAire発現細胞由来自己抗原の役割2011

    • 著者名/発表者名
      毛利安宏, 他
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉県
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] Role of self-antigen expressed by Aire-expressing cells in the negative selection process2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, M., et al
    • 学会等名
      5th International Conference on Autoimmunity Mechanisms and Novel Treatments
    • 発表場所
      Crete, Greece
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] Aire-dependent organization of thymic micrcoenvironment for the establishment of self tolerance2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, M., et al
    • 学会等名
      EUThyme-Rolduc Meeting
    • 発表場所
      Leeuwenhorst, The Netherlands
    • 年月日
      2011-05-22
  • [学会発表] Lymphotoxin signal promotes thymic organogenesis by eliciting RANK expression in the embryonic thymic stroma2011

    • 著者名/発表者名
      Mouri, Y., et al
    • 学会等名
      13^<th> International TNF Conference, TNF 2011
    • 発表場所
      Awaji, Hyogo, Japan
    • 年月日
      2011-05-16
  • [備考]

    • URL

      http://mms1.ier.tokushima-u.ac.jp/article/0017775.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi