研究概要 |
本研究は、一部のマスト細胞が抗原提示細胞機能を持つ生理的意義を明らかにするとともに、マスト細胞の機能発規と分化・成熟がNotch受容体を介したシグナルにより制御されていることを示すことを目的としている。本年度の研究では、Notchシグナルによるマスト細胞のサイトカイン産生機能の増強及び成熟促進のメカニズムについて解析を行った。 マウス骨髄由来培養マスト細胞(BMMC)をNotchリガンド強制発現CHO細胞株と共培養させてNotchリガンド刺激を与えると、IgEレセプターの架橋刺激により誘導されるIL-4,IL-6,IL-13産生が有意に増強された。Notchリガンド刺激されたBMMCにおいてMAPKのチロシンリン酸化が顕著に亢進されていたことから、サイトカイン産生増強はMAPK経路を介したシグナル伝達が増強された結果であることが示された。 また、BMMCをNotchリガンドで刺激すると、成熟した粘膜型マスト細胞のマーカー分子であるmouse mastcell protease(mMCP)-1,-2,-4発現が誘導され、光学顕微鏡による形態観察からもマスト細胞の成熟が誘導されていると認められた。さらに、マスト細胞の成熟に伴い、Tescalcin(Tesc)遺伝子発現量が増加することを見いだした。TescはNa^<+>/H^+ exchanger1に結合し、その活性を調節することが報告されている。Tesc特異的siRNAを用いて艶so遺伝子をノックダウンさせると、Notchリガンド刺激によって誘導されるmMCP-1発現が有意に抑制されたことから、NotchシグナルはTesc発現を介してマスト細胞の成熟に影響していると考えられた。 本年度の研究で得られた知見は、マスト細胞分化や機能発現のメカニズム解明に重要な情報となると考えている。
|