アトピー性皮膚炎は皮膚疾患のなかで大きな割合を占める。アトピー性皮膚炎の診断基準は、1そう痒、2特徴的皮疹と分布、3慢性反復性経過とされている。その中にも外因性と内因性に分けいう考えがある。外因性は、皮膚バリアが障害され、アレルゲンが浸透することにより起こり、IgEが高い。一方内因性は、抗原特異的IgEは関与せず、IgEは正常である。 内因性はアトピー性皮膚炎患者全体の20%を占め、女性に多く、他のアレルギー性鼻炎やアレルギー性喘息を合併せず、遅発性で、中等度の病勢となるものが多いとされている。しかしその原因が内因性の原因、機序は明らかではない。我々は内因性患者では外因性患者に比べて優位に金属アレルギーが多く存在し、内因性患者の汗に金属成分が多く含まれることを見出した。また内因性患者では金属アレルギー外因性患者では金属パッチテストの陽性率が有意にたかいこと、とくにコバルトの陽性率が高いことがわかった。また内因性患者の末梢血中リンパ球フローサイトメトリー解析では、IFN-γ産生細胞が、外因性のものより有意に上昇していることがわかった。 そこで、金属アレルギー発症モデルマウスの作成を行った。コバルト、クロム、ニッケルでの反復塗布や反復腹腔内投与、LPS添加後の感作なども行ったが、感作そのものが成立しないマウスも多く個体差があり、安定しなかった。そこで、実験系の再検討を行った。 金属アレルギーの検査方法でパッチテストがあるが、アトピー性皮膚炎患者にはパッチテストをする部位のない場合もあり、他に変わる検査方法を求められる。そこで、リンパ球刺激テストが代用できるが、感度がわるく、偽陰性となることがあり、検査方法が施設により違うこともあり、その検討を行うこととした。
|