研究課題
本研究では、情動調節に関与するモノアミン(特にセロトニン)とカンナビノイドに着目し、関連分子の局在と生理機能の相互作用を解析することにより、情動のシグナル伝達機構の分子基盤を追究した。1.モノアミンおよびカンナビノイド関連分子の組織学的局在解析扁桃体基底核においてセロトニン作動性神経終末にカンナビノイドCB1受容体が共局在していた。一方、ドーパミン、ノルアドレナリンおよびアセチルコリン作働性神経終末上にはCB1は認められなかった。2.モノアミンによる内因性カンナビノイド生合成の検討(電気生理学的実験)扁桃体基底核錐体細胞からホールセルパッチクランプ記録を行った。電気刺激誘発性の抑制性シナプス後電流(eIPSC)を記録し、セロトニンおよび5-HT2受容体作動薬を灌流投与したところ、振幅が減弱した。この現象は、1)Paired-Pulse ratioが増大、2)記録ニューロンに内向き電流が生じる、3)CB1拮抗薬で阻害、4)5-HT2A拮抗薬で阻害されることから、シナプス後部の5-HT2A受容体を介して内因性カンナビノイドが生合成され、逆行性伝達し、シナプス前終末のCB1を活性化することによってGABA放出が抑制されるメカニズムが示唆された。3.内因性カンナビノイドよるモノアミン放出抑制の検討(神経化学的実験)扁桃体急性スライス標本を用いて、CB1作動薬を灌流し、モノアミン(セロトニンおよびドーパミン)の細胞外放出量の変化を電気化学検出器付き高速液体クロマトグラフィー(HPLC-ECD)にて定量解析した。その結果、CB1作動薬はドーパミン遊離には変化を与えず、セロトニン遊離を有意に減弱させた。以上の結果から、扁桃体基底核の錐体細胞では5-HT2Aを介して内因性カンナビノイドが生合成されGABAおよびセロトニンの放出がフィードバック抑制されることが示唆された。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)
Psychopharmacology (Berl)
巻: 219 ページ: 421-432
10.1007/x00213-011-2496-9
Brain Res
巻: 1,415 ページ: 121-124
10.1016/j.brainres.2011.08.008
巻: 214 ページ: 1329-1337
10.1007/s00213-010-1987-4
J Neurosci Res
巻: 89 ページ: 773-790
10.1002/jnr.22592
http://hokudaineuropharmacol.com/works/