• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

幻視の神経解剖学的,神経薬理学的基盤に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22791104
研究機関東北大学

研究代表者

西尾 慶之  東北大学, 病院, 講師 (90451591)

キーワード幻視 / パレイドリア / アセチルコリン / レピー小体型認知症
研究概要

平成23年度は平成2年度に開発した40枚の顔写真刺激を用いた幻視誘発課題の有用性について検討した.この課題は白黒のノイズの中に白黒の顔を埋め込んだ画像が8枚,顔を含まないノイズ画像を32枚被検者に提示し,ノイズのなかに顔を誤って認める誤反応(幻視反応)がどのぐらい生じるかを検討する課題である.ノイズ画像は自然画像に特徴的な空間周波数であるといわれている1/f^nの分布を有するノイズを用いた。レビー小体型認知症(DLB)患者33名,同等の認知障害を有するアルツハイマー病(AD)患者34名に対して検査を施行した.DLBは高頻度に幻視を認める疾患である一方,ADで幻視をきたすことは極めてまれである.
DLBでは,平均12.5%の刺激に対して幻視反応が認められたのに対して,ADでは幻視反応を認めた者はなかった.介護者からのインタビュー(Neuropsychiatric Inventory)による幻視の重症度と,本課題における幻視反応数は高い相関を示していた(rs=0.400,p=0.021).以上の結果から本課題は,幻視の代用尺度として有用であることが示唆された.
平成23年度は,視線追跡装置を用いた幻視患者の視覚性注意ついてのパイロット研究を行った.2名のDLB患者,2名の健常者が,上述の幻視誘発課題試行中に視線の測定を行った.患者は,顔のないノイズを注視する時間が健常者に比して長い傾向があった.視線追跡測定終了後に長注視時間が長かった部分に何が見えるかを患者に質問し,「顔がある」という内観を聴取することができた。来年度に被検者を増やして,ノイズ画像のみならず風景画像を用いて幻視と視覚注意の関係についてより詳細な検討を行う予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

東日本大震災があり,研究に参加してくれる被験者が集まらない時期が長かった.
眼球追跡装置の故障があり,データが取れない時期があった.

今後の研究の推進方策

眼球追跡装置を用いた幻視患者の視線データの取得を継続する.平行してデータ解析を行い,研究会での発表や論文出版などを目指す.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Pareidolias : complex visual illusions in dementia with Lewy bodies2012

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama M, Nishio Y, Yokoi K, Hirayama K, Imamura T, Shimomura T, Mori E.Pareidolias : complex visual illusions in dementia with Lewy bodies
    • 雑誌名

      Brain

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A validation study of the Japanese version of the Addenbrooke's Cognitive Examination-Revised. Dement Geriatr Cogn Dis Extra2012

    • 著者名/発表者名
      Kawata KHS, Hahimoto R, Nishio Y, Hayashi A, Ogawa N, Kanno S, Hiraoka K, Yokoi K, Iizuka O, Mori E
    • 雑誌名

      Dement Geriatr Cogn Dis Extra

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Counting-backward test for executive function in idiopathic normal pressure hydrocephalus2012

    • 著者名/発表者名
      Kanno S, Saito M, Hayashi A, Uchiyama M, Hiraoka K, Nishio Y, Hisanaga K, Mori E
    • 雑誌名

      Acta Neurol Scand

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1111/j.1600-0404.2012.01644.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管性認知症の精神症状と行動異常:病変部位と病変量の効果について2012

    • 著者名/発表者名
      西尾慶之, 森悦朗
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 26 ページ: 89-96

  • [雑誌論文] Severe olfactory dysfunction is a prodromal symptom of dementia associated with Parkinson's disease : a 3 year longitudinal study2011

    • 著者名/発表者名
      Baba T, Kikuchi A, Hirayama K, Nishio Y, Hosokai Y, Kanno S, Hasegawa T, Sugeno N, Konno M, Suzuki K, Takahashi S, Fukuda H, Aoki M, Itoyama Y, Mori E, Takeda A
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 135 ページ: 161-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cognitive profile of idiopathic normal pressure hydrocephalus2011

    • 著者名/発表者名
      Saito M, Nishio Y, Kanno S, Uchiyama M, Hayashi A, Takagi M, Kikuchi H, Yamasaki H, Shimomura T, Iizuka O, Mori E
    • 雑誌名

      Dement Geriatr Cogn Dis Extra

      巻: 1 ページ: 202-2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of aging and Alzheimer's disease on associative recognition memory2011

    • 著者名/発表者名
      Hanaki R, Abe N, Fujii T, Ueno A, Nishio Y, Hiraoka K, Shimomura T, Iizuka O, Shinohara M, Hirayama K, Mori E
    • 雑誌名

      Neurol Sci

      巻: 32 ページ: 1115-1122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 間脳性健忘2011

    • 著者名/発表者名
      西尾慶之, 森悦朗
    • 雑誌名

      高次脳機能研究

      巻: 31 ページ: 294-300

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi