• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

脳機能の性差に着目した広汎性発達障害の病態解明と診断補助ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22791133
研究機関札幌医科大学

研究代表者

館農 勝  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60464492)

キーワード広汎性発達障害 / 自閉性障害 / アスペルガー障害 / 性差
研究概要

本研究の目的は,広汎性発達障害の認知特性や神経基盤を理解し,その診断補助ツールの開発を目指すものである。ゲーム理論に基づき,二者間で生じうる葛藤状態であるジレンマを再現した囚人のジレンマ型ゲームを作成した。そこに,協力行動によって相互に利益がある一方,お互いが非協力的行動をとった場合には,両者が損失を受けるという状況の変動性を持たせることで,相手に対する意識を客観的に評価した。その結果,広汎性発達障害では,他者への意識が定型発達の者に比べて相対的に低いため,相手の行動を強く意識した際に生じうるジレンマの影響が少ない可能性が示唆された。テストステロンは,他者への信頼を低下させると報告されているが,第II指/第IV指長比(2D/4D)は,胎生期のテストステロン暴露の程度を反映するともいわれる。広汎性発達障害の男女において,Baron-Cohenが作成した自記式質問紙である共感化・システム化係数と2D/4Dとの相関をみたが,有意な所見は得られなかった。広汎性発達障害は,青年期に非常に独自の同一性の障害を呈する場合があり,この同一性の障害は,まれに性同一性の障害へと発展することがある。性別違和を訴える広汎性発達障害は少なくないが,石丸らのユトレヒト性別違和スケール(UGDS)日本語版を施行したところ,その有用性が示唆された。基礎的研究として,行動観察上,社会性が低下した状態を呈する点において広汎性発達障害のモデル動物ともなりうる胎生期高濃度アルコール暴露ラットを用いて,神経ネットワークの修復が,新奇探索傾向やパートナーラットとの接触などの社会的行動の改善につながるのかを行動学的に評価した。その結果,胎生期ラット終脳から得た神経幹細胞の経静脈的移植が,一定の改善効果を有することを観察した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Does the 'hikikomori' syndrome of social withdrawal exist outside Japan? : A preliminary international investigation2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro A.Kato
    • 雑誌名

      Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology

      巻: 47 ページ: 1061-1075

    • DOI

      10.1007/s00127-011-0411-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害における性別違和に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      館農勝, 池田官司, 齋藤利和
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 113 ページ: 1173-1183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FASDモデルに対する神経幹細胞移植療法の可能性神経回路再生と行動学的変化の解析2011

    • 著者名/発表者名
      白坂知彦, 鵜飼渉, 館農勝, 他(全10人中8人目)
    • 雑誌名

      日本アルコール・薬物医学会雑誌

      巻: 46 ページ: 576-584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apolipoprotein E4 frequencies in a Japanese population with Alzheimer's disease and dementia with Lewy bodies2011

    • 著者名/発表者名
      Seiju Kobayashi
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: e18569

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0018569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pervasive developmental disorders and autism spectrum disorders : are these disorders one and the same?2011

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tateno
    • 雑誌名

      Psychiatry Investigation

      巻: 8 ページ: 67-70

    • DOI

      10.4306/pi.2011.8.1.67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introducing the concept of modern depression in Japan ; an international case vignette survey2011

    • 著者名/発表者名
      Takahiro A.Kato
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 135 ページ: 66-76

    • DOI

      10.1016/j.jad.2011.06.030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合失調症入院患者に対する抗精神病薬処方の最近10年間の変化--東アジアにおける国際共同処方調査(REAP)の結果から2011

    • 著者名/発表者名
      中野和歌子
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 14 ページ: 1397-1411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンケー ト調査に基づくひきこもりの精神医学的背景に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      館農勝
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 18 ページ: 600-606

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 囚人のジレンマ型ゲームを用いた広汎性発達障害の認知特性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      田山真矢
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 18 ページ: 464-469

    • 査読あり
  • [学会発表] 総合病院での不登校・ひきこもりへの対応2011

    • 著者名/発表者名
      館農勝
    • 学会等名
      第24回日本総合病院精神医学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2011-11-25
  • [学会発表] Antidepressant-induce platelet BDNF release : implication to the neurogenesis dysfunction in Depression2011

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ukai
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 41th Annual Meeting
    • 発表場所
      ワシントンD.C.(米国)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] The effect of antipsychotics on interneurogenesis of adult neural stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Kaneta Hiroo
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 41th Annual Meeting
    • 発表場所
      ワシントンD.C.(米国)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 海外児童精神科医を対象としたひきこもりの精神医学的背景に関するケース・ビネット調査2011

    • 著者名/発表者名
      館農勝
    • 学会等名
      第52回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島)
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] ひきこもりの精神医学的診断について~海外学術誌に掲載されたCase vignetteを用いたインターネット上の国際症例検討会の結果から~2011

    • 著者名/発表者名
      館農勝
    • 学会等名
      第107回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      グランパシフィック(東京)
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] Hikikomori as a clinical concept in psychiatry2011

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tateno
    • 学会等名
      15th World Congress of Psychiatry
    • 発表場所
      ブエノスアイレス(アルゼンチン)
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] Stem cell therapy : A novel treatment strategy for fetal alcohol spectrum disorder2011

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Saito
    • 学会等名
      34th Annual Scientific Meeting of the Research Society on Alcoholism
    • 発表場所
      アトランタ(米国)
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] Potential regulation of neurogenesis by antidepressant/stem cell transplantation in alcohol-induced brain damage2011

    • 著者名/発表者名
      Eri Hashimoto
    • 学会等名
      10th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      プラハ(チェコ)
    • 年月日
      2011-05-29
  • [学会発表] Alcoholism/depression : Biological markers in psychiatric disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Saito
    • 学会等名
      10th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      プラハ(チェコ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-29
  • [学会発表] 統合失調症の脳神経回路修復-薬物・細胞コンバインド療法の可能性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      鵜飼渉
    • 学会等名
      第33回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      グランパシフィック(東京)
    • 年月日
      2011-05-21

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi