• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

主観的認知障害(SCI)を対象としたアルツハイマー病の早期診断に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22791138
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

木内 邦明  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20398449)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード拡散テンソルトラクトグラフィー / アルツハイマー病 / 主観的認知障害 / 拡散テンソル画像
研究概要

健忘型軽度認知障害(aMCI)はアルツハイマー型認知症(AD)の前駆段階とされている。aMCIでは拡散テンソル画像(DTI)を用いた研究で認知症発症以前からの白質の異常が報告されている。今回の研究ではaMCIのさらに前駆段階と考えられる主観的認知障害(SCI)についてDTIを用いて検討した。今回対象とした各群は年齢、性別や学歴などをマッチさせたSCI群22例、aMCI群28名、早期AD群27名、コントロール(NC)群27名であった。結果はSCI群においてNC群と比較して後部帯状束で有意なFA低下を認めた。認知症につながるかもしれない早期の変化をSCIにおいて認めた可能性がある。

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi