• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

統合失調症治療における個別化された薬物治療モデルの確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22791140
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

内田 裕之  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (40327630)

キーワード抗精神病薬 / 血中動態 / 統合失調症 / ドパミン / 予測
研究概要

抗精神病薬の末梢血中動態の個人差は大きく、経口用量に基づく血中濃度の予測は困難である。故に医師は、処方用量の調整について試行錯誤を余儀なくされ、結果として過量投与に伴う副作用の出現、または少量投与に伴う不十分な治療に結びつくことが少なくない。そこで、本研究では、新たな手法であるPopulation Phamacokinetics法を用いて、抗精神病薬のリスペリドンの経口用量変更後の血中濃度を予測する手法の信頼性を検証した。本研究にはリスペリドンを服薬中の51名の統合失調症の患者が参加した。まずリスペリドン血中濃度測定のため2回採血を行い、経口用量を変更、その後3回目の採血を行った。そして最初の2回の血中濃度の結果と参加者の人口動態的特徴をPopulation Pharmacoklneticモデルに組み込み、用量変更後の3回目のリスペリドン血中濃度を予測し、実測値と比較した。本モデルによるリスペリドンの血中濃度予測の精度は極めて高く、予測誤差が0.8ng/mLであった。また、予測値と実測値の相関もきわめて高かった(r=0.93)。
また、申請者は、抗精神病薬の血中濃度から脳内ドパミンD2受容体占拠率を予測するモデルの作成も別に行い、高い精度を確認した。加えて、脳内ドパミンD2受容体占拠率と臨床効果に関する体系的レビューおよび解析も行い、60-78%の占拠率がより良い臨床効果が得られることを明らかにした。
上記の結果により、Population Pharmacokinetics法を用いてリスペリドンの用量変更後の血中濃度を予測する手法の精度が確認された。また、血中濃度と脳内ドパミンD2受容体占拠率、さらには臨床効果との関連を明らかになった。この一連のモデルにより、用量変更後の治療効果予測、および適切な治療効果を実現するための経口用量の予測が、可能になりうると期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A Tipping Point in Drug Dosing in Late-Life2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi T, Suzuki T, Uchida H
    • 雑誌名

      Current Psychiatry Reports

      巻: 13 ページ: 225-33

  • [雑誌論文] Predicting Dopamine D2 Receptor Occupancy from Plasma Levels of Antipsychotic Drugs : A Systematic Review and Pooled Analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Uchida H, Takeuchi H, Graff-Guerrero A, Suzuki T, Watanabe K, Mamo DC
    • 雑誌名

      J Clin Psychopharmacology

      巻: 33 ページ: 318-325

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopamine D2 Receptor Occupancy and Clinical Effects : A Systematic Review and Pooled Analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Uchida H, Takeuchi H, Graff-Guerrero A, Suzuki T, Watanabe K, Mamo DC
    • 雑誌名

      J Clin Psychopharmacology

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 処方変更後のリスペリドン血中濃度を予測する試み:Population Pharmacokineticsを用いて2010

    • 著者名/発表者名
      内田裕之, Mamo DC, Pollock BG, Mulsant BH, 鈴木健文, 渡邊衡一郎, Bies RR
    • 学会等名
      第20回日本臨床精神薬理学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-09-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi