研究概要 |
悪性脳腫瘍は高い増殖性と遊走性という特徴を持っており、脳内を浸潤性に広がるため治療が困難である。本研究では、放射線治療が腫瘍の遊走性にどのような生物学的効果をもたらすのかを詳細に調べることを目的として実験をおこなった。ヒト神経膠芽腫細胞を用いてX線または炭素イオン線、陽子線を照射して、継時的にサンプルを回収し解析した。今年度までに得られた結果は、1.炭素イオン線、陽子線、X線についてコロニーアッセイ法にて生物学的効果(RBE)を調べた結果、炭素イオン線のX線に対するRBEは約1.8、陽子線のX線に対するRBEは約1.1であった。2.照射後の細胞の遊走能についてwound-healing assayにより評価した結果、X線および炭素イオン線の単回照射は神経膠芽腫細胞の遊走能を亢進した。3.ここで認められた遊走能の亢進はtemozolomideでは有意な抑制効果が認められなかったが、グルタミン酸受容体拮抗薬により抑制された。4.X線の分割照射においては、分割回数が多いほど遊走性がfi進する傾向にあった。このときのタンパク発現をAkt,PDK1についてウェスタンブロット法にて調べた結果、分割回数の増加にともない、両者のタンパク発現量が増加している傾向が認められた。5.ヌードマウスを用いた皮下移植モデルによる照射実験では炭素イオン線のX線に対するRBEは約2.7であった。脳内移植モデルを用いたin vivoにおける神経膠芽腫細胞の遊走性の検討については現在解析中である。
|