• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

神経膠芽腫に対する新規GRP78阻害薬併用放射線療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22791170
研究機関群馬大学

研究代表者

野田 真永  群馬大学, 医学部, 助教 (60396645)

キーワード神経膠芽腫 / shRNA / GRP78 / 放射線治療
研究概要

本年度は神経膠芽腫細胞LN18,LN229,U87にshRNAによりGRP78を特異的にknockdownさせた細胞を用いて,細胞周期変化,照射による2重鎖DNA切断を計測し,GRP78の放射線抵抗性のメカニズムの一部を検証した.
はじめに免疫共沈法により,これらの神経膠芽腫細胞においてGRP78とPI3Kp85の結合を測定した.次にレンチウイルスshRNAプラスミドベクター(SIGMA MISSION, USA)を用いたRNA干渉により,GRP78の発現を長期間に抑制できる細胞株を作成した.作成後は,ウェスタンブロットによるGRP78蛋白発現RTqPCRによるmRNAレベルのGRP78も測定し,shRNAプラスミドベクターの5種類の粒子の中で最もノックダウン効果の高いものを使用した.
神経膠芽腫細胞にX線6Gy照射し,コロニー形成法,MTSアッセイにより,これらの細胞株の放射線生存率を測定した。次に,これらの神経膠芽腫株にX線照射後,フローサイトメーターにより照射細胞表面に発現するアネキシンVを計測することでアポトーシス比率を測定した.
そして,X線照射による神経膠芽腫細胞の細胞死のパターンおよび強く発現される経路をウェスタンブロットにより同定した.細胞死パターンは細胞の種類によって異なり,アポトーシス・オートファジー・細胞老化のいずれか,またはそれらの組み合わせが誘導された.
続いて神経膠芽腫治療で頻用されるテモゾロミド(TMZ)併用X線照射群を解析に加え,上記手法により放射線増感効果を検証した.LN18においてX線6Gy+TMZ 100nMを加えると,cleaved caspase 7を経由してcleaved caspase 3の強発現を認め,アポトーシスを起こすことが確認された.
また,放射線による最も中心的な殺細胞機構はDNA2重鎖切断である.野生株,非特異的抑制株およびGRP78抑制株のDNA2重鎖切断を測定したため,コメットアッセイ,γH2Axアッセイを行った.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Intracavitary combined with CT-guided interstitial brachytherapy for locally advanced uterine cervical cancer : introduction of the technique and a case presentation.2011

    • 著者名/発表者名
      Wakatsuki M
    • 雑誌名

      J Radiat Res (Tokyo).

      巻: 52 ページ: 54-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The benefit of small bowel and pelvic bone sparing in excluding common iliaclymph node region from conventional radiation fields in patients with uterine cervical cancer : a dosimetric study.2010

    • 著者名/発表者名
      Oike T
    • 雑誌名

      J Radiat Res (Tokyo).

      巻: 51 ページ: 715-721

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of carbon-ion beams for apoptosis induction in rat primaryimmature hippocampal neurons.2010

    • 著者名/発表者名
      Kaminuma T
    • 雑誌名

      J Radiat Res (Tokyo).

      巻: 51 ページ: 627-631

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of histological subtype on survival after combined therapy of surgery and radiation in WHO grade 3 glioma.2010

    • 著者名/発表者名
      Shirai K
    • 雑誌名

      J Radiat Res (Tokyo).

      巻: 51 ページ: 589-594

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higher pAkt expression predicts a significant worse prognosis in glioblastomas.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y
    • 雑誌名

      J Radiat Res (Tokyo).

      巻: 51 ページ: 343-348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロセレクトロンによる治療2010

    • 著者名/発表者名
      野田真永
    • 雑誌名

      PET journal

      巻: 11 ページ: 29-31

  • [学会発表] 早期子宮頸癌外部照射における総腸骨リンパ節領域省略の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      野田真永
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第23回学術大会
    • 発表場所
      東京ベイ舞浜ホテル
    • 年月日
      2010-11-20

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi